今日から始まりました。
長男そうさんのプレスクール的なもの。
1学年1クラス15人。
幼稚園と云うよりは大きな家族のような雰囲気だなぁと思いました。
初日なので母は送り迎えだけ。
その間次男のりょうさん連れて近所のお友達と花見だなんてにひひ なんだか贅沢。卯月の魚 -- 24 hours open*

写真は今日の持ち物。
赤い印はポスト。
1人1人に与えられるマークです。
私の刺繍なのでいまいち美しくないけれど、労力に免じて許して、そうさん。
小さい袋にはお米が入っています。
「いまどきお米持っていくの!?」とじゅんちゃんに笑われましたが
朝持っていったものがお昼にはおいしいご飯になって食べられるなんて、すてきじゃないですか。
(今日はことにチキンライスだったらしいのでさぞ喜んだことでしょう。)
子どもたちは給食を食べ、お昼寝をし、おやつを食べて帰ってきました。

帰ってきたそうさんのかばんの中には小さなファイルが入っていました。
その中には今日した事、様子がB4の紙2枚に手書きでぎっしり書かれていました。
こんなに温かい眼差しの中で過ごしていたなんて。
なんて幸せなことなのかしら。

週に1回だけど、だからこそ楽しみに、次行く日迄大切に過ごしてゆきたいです。
今日は一念発起して
40分程かけて車を運転し、園芸店へ行ってきました。
知らない道を運転するのはどきどきするね。
しかも初心者マークをどこかで落としてしまった様で、
本当は下手極まりないゴールド免許所持者(ペーパードライバーと云う)の心臓にはとても悪い思いをしました。

そこまでして買いたかったもの。
食用可能なハーブと山野草ナイフとフォーク

冬に更地にした庭に植えたかったのです。
近所のホームセンターに売っているハーブ類はいまいち食していいかどうか判らず、買い渋っていた所
ちょっと車で行けば「サカタのタネ」直営店があると知ったので
居ても立ってもいられずハンドルを握りました。

ハーブはたくさん種類があって選ぶのに相当時間がかかりました。
5つ買えば1つ262円が210円になるのにつられて無理矢理5つに絞らなくてはならなかったからあせる
それほど安くは無いけれど、口にしようとするものだから安心価格と云うことで。
ローズゼラニウム、カモミールジャーマン、コモンマロウ、クラリセージ、クレソンを買いました。

山野草は色々と欲しいものがあったのですが、全体的に高くて買えませんでしたオバケ
斑入りのユキノシタが小680円・・・!!
普通のユキノシタでいいから100円くらいでないのかしら。。。その辺で取ってくるか。
でもイワタバコとかカンアオイとか見られて目の保養になりましたキラキラ
中でもあったら買おうと思っていたアマドコロがあって驚き。
でもそのお値段にさらに仰天。
「斑入りアマドコロ6800円」
・・・。。。
手に取ることすら出来ませんでした。

猫の額でも、お庭があるって夢が描けて楽しいです音譜
卯月の魚 -- 24 hours open*-110202_1945~010001.jpg

時々食べたくなるアボカド。
生以外の食べ方を知らない上すぐに色が悪くなるし
何より食べ頃のタイミングが難しいので買い躊躇ってしまいます。
でもやっぱりたまに無性に食べたくなるアボカド。

今回も食べたくなって買ったものの、危うく冷蔵庫の肥やしになるところでしたが…
ひらめきました。

焼いてしまえぃ☆

厚揚げにタレを塗って、アボカド、ミニトマト、シュレッドチーズの順に載せ
170℃位のオーブンで20分程度。

今回はタレに昨日のチキンソテーの残りのハニーマスタードを使いましたが、我が家がいつも野菜のオーブン焼きをする時のタレは田楽味噌です。
(味噌とチーズの組み合わせが好きなので)

アボカドはやっぱり食べ頃を見誤り、生で食べてみると青臭い味がしました。
でも焼いてみると臭みが抜け、少しほくほくした食感になりました。
しかも色はきれいな黄緑色!
今度からアボカドは焼くに限るね!!!