怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)=敦賀 | 投資 播種 目を出せ! 植木屋のブログ

投資 播種 目を出せ! 植木屋のブログ

☆☆☆ 投資も 農業も
目が出るか? 出ないか? が勝負だす!! ☆☆☆  趣味の自給自足

都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)は、『日本書紀』に伝わる古代朝鮮の人物。


『日本書紀』では「都怒我阿羅斯等」、他文献では「都怒賀阿羅斯止」「都怒何阿羅志止」「都奴加阿羅志等」とも表記される。また『日本書紀』では別名を「于斯岐阿利叱智于岐(うしきありしちかんき)」とする。

意富加羅国(大加耶/大加羅)の王子で、地名「敦賀(つるが)」の由来の人物といわれる。



京都から湖西線で敦賀へ。
近江塩津で登り下りが逆転して、先頭の一号車が最後尾の車両になる。
琵琶湖を回って彦根の方に行けば登り。日本海に向かえば下り。

敦賀からは北陸本線で福井に向かいます。



浅井長政の裏切りで、信長が危機に陥った「金ヶ崎の戦い」の舞台。
「金ヶ崎城」登城済みですが、「天筒山城」はまだでした。。。

ちょうど、「敦賀祭り」も開催中!



しかしながら、酷暑に負けて「恐竜王国」福井の向かいます。
ナンノコッチャ。。


青春切符:山科→敦賀→福井 142km 2590円 2時間30分
余りお得感がありませんね。