レッドベロム、故障発生! | カニコロの下剋上、1口馬主 と 株のブログ

19.09.30社台ファーム

マシン30分。馬体重538キロ。
保存療法で経過を見ています。マシン運動は継続しており、騎乗調教再開は11月中旬以後を予定しています。
それまで強い負荷はかけずにじっくり取り組みます。
 

2019.09.17 : 社台ファーム
14日(土)に再度患部のレントゲン検査を行いました。骨折線はありますが不明瞭ですし、既に骨の増勢も進んでいることから、スクリュー固定を選択せず保存療法で進めたいと思います。乗り出し再開の目標は、順調なら3ヶ月程度と考えています。

2019.09.13 : 社台ファーム
マシン30分。馬体重510キロ。
右後肢第一趾骨近位背内側にヒビが確認されましたが、歩様に違和感はなく、触診反応でも痛みはほぼ見せていないので、現在はマシンで30分ほど動かしています。近々再検査を行い、手術をするか保存療法でいくか正式に決めることになると思います。

2019.09.09 : 社台ファーム
7日(土)の調教後、右後肢歩様に違和感があったため、レントゲン検査を行ったところ、第一趾骨近位背内側にヒビが認められました。骨折線がしっかり見える状況ではないため保存療法を第一に考えていますが、一週間程度のちに改めてレントゲン撮影を行い、詳しい状況を把握した上で最終的な治療方針を検討していきます。

 

 

 

割と順調に来てたんで安心してたんですが、

ここにきて故障発生ですか?

 

参りましたねぇ~。

 

しかも、外科的な手術は行わずに保存療法らしいのですが、長引いて結局は処置した方が早く治ったんじゃない!?

てな事にならないでしょうねぇ!?

 

まぁ~プロの判断なんで大丈夫なんでしょうが、人間とは違えど、骨折してたが、手術せずに固まるのを待つ自然治癒に任せていたら、意外と時間が掛かってしまった。

なんてことをたまに聞きますから、ちょっと不安はあります。

 

する?しない?にしても、調教再開は3カ月後みたいなので、完全に戻るのはやはり半年ぐらいかかってしまうんじゃないかと思っています。

となると、これからは順調に行ったとして、来年の3月ぐらいに復帰というかデビューなので、新馬戦は終わってるかどうか?微妙なところ。

一応は骨折してるわけですから1戦目は様子見ということは、次戦が本当の意味でのデビュー戦となれば、一回休んで、5月くらいになっちゃうんでしょうか?

 

考えれば考えるほど、

 

あぁ~相当ショックですね。

 

骨折してるだけに、慎重にならざるを得ないし、過度の負荷は掛けられない。

現時点で、ゲート試験は受かっていませんからというか美浦にすらきていないんで、こりゃ~かなり時間を要するということになってしまう。

 

私の予想するスケジュールも、今後はスムーズに行ったという過程ですから、頓挫があれば、さらに延長するハメに。

 

悲観的な事ばかり書いていますが、最悪の場合も想定しなくてはいけません。

 

年内デビューを期待してたんだけど、そうは言ってられなくなりました。

 

期待してる馬だけに残念ではありますが、まずはキッチリ治して、今後は順調に行ってほしいです。

 

ショックは隠しきれませんが、回復してくれることを願うしかありません。