薬師丸ひろ子

 

今年のNHK紅白歌合戦

寺尾さん薬師丸ひろ子さんも出場します。歌うのは共に1981年のヒット曲。

 

♬さよならは別れの言葉じゃなくて

再び逢うまでの遠い約束 

 

「セーラー服と機関銃」の歌詞が冒頭から秀逸で唸ります(作詞:来生えつこさん) この名言で頭でっかちで終わってしまわない。その感動を失わないまま3番まで儚さと美しさを保っています。聴き終わってもしばらくは聴き終わらない。素晴らしいと憧れてしまいます。

 

この名言を引き出すイントロがまた好きです。さらに言えば、この歌が流れ出すこの映画のラストシーン。作曲:来生たかおさん そして編曲が星勝さん。来生姉弟に比べると星さんは「誰?」になるかもしれません。でもリンク先のウィキペデイア内お仕事を参照しましたなら、唸らずにはいられなくなると思います。

 

初放送10年の節目の今年、朝ドラ「あまちゃん」がBSで再放送されました。薬師丸さんも出演しています。劇中登場する鈴鹿ひろ美のデビュー曲(歌っていたのは,主人公天野アキの母:春子:小泉今日子) 「潮騒のメモリー

 

♬ 置いていくのね さよならも言わずに 

再び会うための約束もしないで 

 

と歌詞にあります(作詞:宮藤官九郎) 

 

そんな事もあり。かれこれその年。

アルバム『古今集』  12インチsingle「天に星、地に花」(と言いますか「あなたを・もっと・知りたくて」※でも僕は「天に星、地に花」目当てでした)  CDはファーストライブ『星紀行』以来で薬師丸さんを聴きたくなり、手堅いところで『ゴールデン☆ベスト』を買ったのでした。

 

驚くこともなく1曲目はデビュー・シングル「セーラー服と機関銃」でした。しかし聴いて驚いたことにバージョンが違う!つまりあのイントロじゃない。ない。ない。もう一度「あのイントロじゃない」涙 

『古今集』LP初回限定盤(2枚組)の2枚目収録の別テイク!でした。ここは捻らないで欲しかった。身が捩れました。

 

捻る:ひねる

捩れる:よじれる

 

....という想い出ばなしでした。

 

 

 

出場者や企画に困っている感が否めない紅白歌合戦。今年は「あまちゃん」から10年、BSながら再放送もしました。あまちゃん関連の企画や楽曲で15分は濃密に埋められると思います。小泉今日子は出ないかもしれませんが、橋本愛も難しいかもしれませんが、松岡茉優は頼み込めばなんとかなったかもしれない(往年通りなら)、※皆劇中歌ってます。

のん(能年玲奈)を見たがる人は少なくないのでは?.... 周年企画という事ならば、そこそこの説得力とニーズがあったような気がします。

 

&若い子にはぜひ「凄くいい歌。この歌のタイトルはなぜ『セーラー服と機関銃』なの?」となって欲しい=若い子の耳に心に届いて欲しい。

 

 

 

さて

 

バージョン違いの想い出

おかわり

 

 長渕剛

 

90年代初頭セールス的に絶頂期だった長渕剛。1994年、満を持してCD3枚組のベスト盤を発表しました。当時としてのオールタイム・ベストでした。

 

当然ながら「乾杯」収録。ライブ・バージョン。最後皆で合唱するところは感動的です。最後のリピートで、です。が。これは。

ほぼほぼ全部、全部が会場に詰め掛けたファンの歌唱です。(ライブ作品『LIVE'89』) 歴史のひとコマとしての価値は認めますが,,,,が、んがしかし。「乾杯」が好きで、ベスト盤を機についに「長渕を買おう!」と思った人の中には参ってしまった人も居たかもしれません。

 

余談より道もどり道。

オリジナルアルバム収録バージョンよりもスローテンポで重苦しい、文字通りの「シリアス」のライブヴァージョンの収録は嬉しかったです。言い出したらきりがありませんが「明日へ向かって」「花菱にて」、「シリアス」と同じ日の「LONG LONG TIME AGO」が選から漏れたのは無念でした。

 

 

 

 

 

さらに

TULIP

 

 

 

TULIP2006年 35周年Anniversary year 現状、われらがTULIPの最新最後のシングルになっています。「青春の影」「心の旅」の順で収録されています。あらたにレコーディングしたバージョンです。

 

 

2006年 二枚組2作品でオールタイムベストを発表。若き日の赤盤の最終曲に「心の旅」2006年バージョン。成熟期の青盤の最終曲に「青春の影」2006年バージョン。

このシングル・カットでした。

 

特典映像なし。BGM代わりになるオリジナル・カラオケ収録なし。,,,でした。ううむ

 

 

「青春の影」初出

アルバムの中の1曲でした。

 

 

オールタイム・ベスト赤盤に収録されているのはこの『TAKE OFF』バージョンです。シングル発表した「青春の影」が「青春の影」の人には「え?」となるかもしれません。

 

 

「青春の影」

①1974年アルバムにて初出(4月5日)

②再レコーディングしてシングル楽曲に

(同年6月5日)

※歌唱もアレンジも激変した印象です

※ビートルズ晩年2作品を想起します

 

③1986年前後TULIP第3期

再レコーディングするも発表に至らず

(音楽雑誌「シンプ・ジャーナル」で読んだ記憶)

 

④1997年再結成アルバムに新録を収録『We believe in Magic Vol.2』

⑤2006年35周年Anniversary Mix

 

 

財津さんソロになると更に数が増えます。

そのうち一つだけ特記。

 

(会社がいつの間にか出す)ソロ・ベストアルバム『財津和夫ベスト・ソングス』=現・『ゴールデン☆ベスト』(デジタル・リマスター処理) このアルバムには「青春の影」「サボテンの花」「今だから」の別テイクが収録されています。

 

※「今だから」「サボテンの花」はソロ・アルバム『Z氏の悪い趣味(くせ)』(1987年)収録 つまり「サボテンの花」もヒット(ドラマ「ひとつ屋根の下」主題歌)したのとは別バージョン※ソロでヒットしたのはいわばリ・リテイクです。

 

ここに収録されている「青春の影」は、ソロ・シングル「Dream With You」(作詞:松本隆)のカップリングでした。僕がつくづく異端なのは、フェイドアウトしていくこのバージョンが一番好きがゆえであります。

 

 

 

TULIPの音源としては40周年に発表した全シングルA面集ボーナストラックの「青春の影」(1984年 I dreamツアー)がマイ・ベストテイクです。※僕が唄ったわけではないですが

 

 

 

まあ、でも、1番は。

来年会場で聴く「青春の影」に更新します。

安部さんも笑って許してくれるでしょう。

 

 

 

ここまでありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

野球

 

 

 

 

 

唐突にもほどがありますが

抜粋

 

今シーズン終盤、大リーグ・ジャイアンツ傘下でプレーした筒香嘉智選手が、故郷の和歌山県で自費を投じて建設を進めてきた球場が完成し、2日、本人も出席して記念式典が開かれました。

和歌山県橋本市出身の筒香選手は、地元の子どもたちのため総工費およそ2億円を投じて、本格的な球場の建設を進め、ことし(2023年)8月に完成しました。

 

「おおおおお凄いな」と思いました。僕がこれを知ったのは、CS(クライマックスシリーズではなく)の日テレかTBSのニュース・チャンネルだったと思います。新聞も含めてそんなに報じられた印象がありません。...と、今書いている僕は「もっと知られていいニュースなんじゃないか」と、感じているようです。

 

たまたま知ることが出来ました。

知ることが出来て良かった。

※こういう話題に触れる所感意見を展開するのが本当に難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

今年も一年ありがとうございました。
読んでくれまして心より感謝申し上げます
ありがとうございました。

この記事が最後ならば