1997年 あいつが去った日

2000年 心の旅

2002年 The Love Map Shop

2005年 恋のドラキュラ

2007年 心を開いて

2012年 夏色のおもいで

2017年 もう笑わなくちゃ

2018年 WELCOME TO MY HOUSE

 

これが TULIP が再結成してから敢行したツアーのオープニング曲です。

 

周年記念でツアーをするとするなら

次は 2022年 ということになるのでしょうか。。

2222年までは まだ 200年 もありますね(笑)

 

その時2222年には

人見知りなぼくではありますが

みんなでピクニックです。

 

あ、それとも やっぱり ドタキャンして

一人で 青空がたくさん見られる場所を散策しているかもしれません。

 

 

 

 

【 202X TULIP  ツアー の 1曲目 予想<<<妄想 】 2020年2月24日版

 

さよなら道化者    作詞・作曲 : 財津和夫

 

二番目に好きなのが この僕で

一番目は幸せだ なんて

いつも僕を 笑わせてくれた

君は素敵な 道化者だった

 

雲をやぶった 陽差しのように

暗い僕を 明るく照らした

道化者の君が 居なくなって

僕の部屋は また夜になった

 

さよなら 僕の道化者

死ぬほど好きだと 言えばよかった

さよなら 僕の道化者

もう一度 僕を笑わせておくれ

 

チーズ・ケーキとモーツァルトが好きで

嘘つきと戦争が大嫌い

そんな君の部屋の 窓辺にも

もうだれかが 住んでしまったよ

 

悲しいときより 美しいときに

泣きたいと言ってた 君だった

そんな君が とても好きだった

そんな君が とても好きだった

 

さよなら 僕の道化者

死ぬほど好きだと 言えばよかった

さよなら 僕の道化者

もう一度 僕を笑わせておくれ

 

 

子供の頃から 僕は 幸せが好きだった

( 雨の日も 風の日も 雪の日も 嵐の日も )

どんなときでも幸せが 好きだった

( 靴のヒモ 羽織のヒモ 好きだった )

そして今も幸せが 大好きです

そして今も幸せが 大好きです

 

子供の頃から 僕は 幸せが好きだった

( 雨の日も 風の日も 雪の日も 嵐の日も )

どんなときでも幸せが 好きだった

( 靴のヒモ  マヒマヒも 好きだった )

そして今も幸せが 大好きです

そして今も幸せが 大好きです

 

子供の頃から 僕は 幸せが好きだった

( 雨の日も 風の日も 雪の日も 嵐の日も )

どんなときでも幸せが 好きだった

( 靴のヒモ  コーヒーも 好きだった )

そして今も幸せが 大好きです

そして今も幸せが 大好きです

 

子供の頃から 僕は 幸せが好きだった

( 雨の日も 風の日も 雪の日も 嵐の日も )

どんなときでも幸せが 好きだった

( 靴のヒモ  マントヒヒも 好きだった )

そして今も幸せが 大好きです

そして今も幸せが 大好きです

 

ラララ …

 

 

1981年3月5日発表シングル

及び 同日発表  アルバム 『 THE LOVE MAP SHOP 』 2曲目

※ 掲載した詞は アルバム収録バージョン

 

どうですかね。

 

 

開演のブザーの後、しばしの静寂

そして登場。

波打つ拍手、 会場に通る(透る) 名前を呼ぶ声、

 

再びの静寂から やわらかく ・あたたかく ・でも 強く

アルバム収録バージョン の イントロ・第一音 が 耳に届いて来たら。。。

 

結構 イイと思います、ぼくは。

 

1981年のツアーや 1000回ライヴ では演奏実績はありますが。

だめですかね。駄目ダメですか。。。? やっぱり(-_-;)

分かりました、また日を改めて出直します ! 考え直します。

 

 

財津さんの 気難しさ と 言葉遊び、孤高感が突き抜けているこの作品

たまらなく尊敬し、ぐいっと魂が揺さぶられます。

 

 

[ 押韻 ]

みはすて

 

・死ぬほど好だと 言えばよかった

 

・チーズ・ケーとモーツァルトが好

嘘つと戦争が大らい

 

・悲しいとより 美しいと

たいと言ってた みだった

そんなみが とても好だった

 

 

「君」の 「き」の多用 は 意図してのものと思われます。

形式と内容がきちんと共生して手を結んで居て

 

創意と説得力と真理、才能に身震いします。

じんわりします。

 

「幸せ」 を ここまで言いかえた財津さんを知っている自分で

本当によかった。

 

も(雲)をやぶった 陽差しのように

らい ぼを 明る照らした

 

綴られる「み」 と  語られる「ぼ の 対比が鮮やかに見事です。

秀逸です。

 

 

[ 隠喩 暗示 示唆 ]

・僕の部屋は また夜になった
・そんな君の部屋の 窓辺にも

もうだれかが 住んでしまったよ

 

部屋や窓辺は

実際の部屋や窓辺だけではないのだな、と

とある瞬間に ハッとさせられる瞬間も訪れました。

むしろ こっちか、と。

 

 

[ 明るい未来へ。新しい世界へ ]

子供の頃から 僕は 幸せが好きだった

( 雨の日も 風の日も 雪の日も 嵐の日も )

どんなときでも幸せが 好きだった

( 靴のヒモ  コーヒーも 好きだった )

そして今も幸せが 大好きです

そして今も幸せが 大好きです

 

 

 

財津さんが “ 幸せ ” について

明確に歌ったのは

♪  人生ゲーム 。

 

♪ さよなら道化者 の 発表前年

1980年 7月26日 LIVE ACT TULIP in 鈴蘭2

の 豪雨の中の 人生ゲーム から

ここに至っていたら 尚 嬉しくなる次第です。

 

 

さて

 

 

♪ さよなら道化者は ないです、の参考資料w  当ブログ内既出再掲載

※ 分かる範囲であります。

※ もろもろの誤り・不備、ご容赦・ご指摘くださいますようお願い致します。

 

 

 [ 1997 to 2019 演奏実績 ]

※ 曲名まえの数字が 【セットリスト】入曲回数

※青字は 最新 is There ツアー での披露実績

 

 

[ ツアーごとの 演奏実績 ]

1997 to 2005

 

2007 to 2019                   ↓ 2012- 2013 ですね

 

 

 

 

[ 1997 年 to 2019年 2期曲 ]

※ 曲名まえの 数字は 【セットリスト】入曲回数です。

※ 青字は 最新 is There ツアー で披露された曲です。

 

               ↑ 青字以外の 入曲回数が 1回 の曲は

               2回目となるべく 再演を期待してしまいます。

 

 

 

 

 

◆ おまけ ◆◆ 本日移動中に 音楽プレーヤーで聴いた曲

平凡 / 松山千春     ら・ら・ら / 大黒摩季     午前零時 / 村下孝蔵     約束の場所 / 沢田聖子    

3フィートの高さから / 財津和夫     Cookie / 尾崎豊     雪恋 / 山本彩     めぐりあい / 井上大輔

日はまた昇る ( シングル・カップリングバージョン ) / 浜田省吾     ※帽子の下の気持ち, ひとりじゃないから / 森山優理子    ※ 白昼夢 / 北村貴志     LaLaLa , 風光る / 松山千春

 

※最後の千春の前の 3曲は 中央線沿線が職場だった頃、路上で闘い歌っていた人。こういう人が ぼくには深くびっくりするくらいイイ曲を作って歌っていたりもします。

 

※ ランダムにぶち込み 流れてくるままに聴いているのですが、、、ルパン三世のテーマ (第2シリーズ) も 入れた筈ですが、ここ一年、聴いた記憶が無いことに今日思い至りました。(重要)(不思議)

 

 

 

 

◇ 今日はこんな日 ◇◇

父の眠る墓前へ。

 

道すがら いっぱいの大輪のシャボン玉、

はしゃぐ子ども達。

これは よかったです。

 

 

 

ここまでおつきあいくださいまして

誠にありがとうございました。