Kanaからの最新のお知らせはこちら

をご覧ください音譜

 

 

 

 

他者の言動に怒りを感じてしまう時は、

その他者をジャッジしまくり、悪口を言

いまくり、怒りの体感を感じ切ると自分

の本音がわかるようになります!と伝え

たい話。

 

 

最近、他者の話を聞いたり、またSNSの

記事を読んでムカついたことがありまし

た。

 

 

 

 

ムカついた内容が『自分がうまくいって

いない事・悩んでいる事』が話題で、

 

 

このやり方は間違ってますよ!

だから上手くいかないんですよ!

 

 

ということを言われたり、書かれていると

 

 

私は自動的に

自分のことを全否定された!

攻撃された!

お前、何にも知らないんだな!ってバカ

にされてる!

と感じやすいです。

 

 

相手は私と知り合いではないし、私の事

情なんて知らないし、その話や記事の内

容は直接私に言っているわけではない。

 

 

私を標的にしてディスっているわけでも

ない。でもムカついてしょうがない!!

 

 

そんな時は、その知らぬ相手をジャッジ

しまくって悪口を言いまくります。

 

 

※怒りは誰かにぶつけずとも、1人で発

 散できますひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 八つ当たりは悪質。自分がやられた時

 を思い出したら、相手の嫌悪感が自分

 ごととして分かるあせる

 

 

一人きりで落ち着ける場所を確保し、ま

ずは他人の意識や感情・価値観を外して、

自分だけの怒りを出し切ります。

 

 

自分の中には必ず他人の意識が入ってい

るので、他人の意識を外すことは必ず

って欲しいですひらめき電球

他人→この記事内では、親の価値観や

 世間の一般常識、集合意識などのこと

 を指しています。)

 

※やり方はこちらを参考にされてくださいひらめき電球

↓↓↓

『自分の中に入っている【他人の意識や

感覚、価値観】を外す方法』

 

 

お前の言い方、私がちゃんとやらないか

らじゃん!!って聞こえるんだよ!

なんでそういう言い方すんの!?

知らなかったし!

しょうがないじゃん!!!

なんでお前なんかに責められないといけ

ないの!?

私を悪者にしないでよ!

私のこと知らないくせに、バカにするん

じゃねぇ!!!

クソが!!!!

 

 

湧き出てくるはらわたが煮えくりかえる

ような怒り、頭に血が昇る感じ、胸やお

腹などがモヤモヤする感じ 

 

 

自分の体感を感じながら、身体全体が怒

り一色になるような感じを体感しながら、

怒りの感覚を味わい切ります。

 

 

私がいう『感情を味わい切る』とは、

の怒りの感覚を感じなくなるまで、言い

たいことが一切出てこなくなるまで最後

までやり切る、感じ切ることです。

 

 

見て見ぬ振りをして中途半端に残してい

るとずっと残り、手を替え品を替え、同

じ怒り(感情)で苦しみますゲロー

 

 

気づいた時に今できる範囲でやり切る!

を繰り返す感じです。

 

 

最後までやり切る、出し切る、感じ切る

と心が静かになります。まるで波が立た

ない静かな湖面のようになります。

 

 

※感情を味わい切る時は、今回のテーマ

 と関係のない他の感情は一旦置いてお

 きます。一度に別のシーンの怒りも出

 てくるとパニックになるので、1つの

 テーマにおいて感じる1つの感情だけ

 を味わい切るといいです。

 「こいつのこの言い方がムカつく!」

 なら、その怒りだけを味わい切る、と

 いう事です。

 

 

落ち着いてから、

本当は何に怒っているのか?

本当は誰に怒っているのか?

自分に質問して本音を探る内観をします。

 

 

※例 

「なんで責めるような言い方するの!?」

という怒りの気持ちが湧いたとして、そ

の気持ちを生まれて初めて1番最初に感

じた人は誰か?と質問すると、1番言い

たい相手を探りやすいかもしれません。

 

 

今回の場合は、ネット上の知らない誰か

に言いたかったわけではなく自分の母親

に言いたかったんだなと気がつきました。

 

 

子供の頃、母親から

「あんたバカじゃないの?こうしなさい

 よ!」

 

 

と、バカにして見下したような言い方で

自分の間違いを指摘された記憶があり、

ネット上の見知らぬ人の言動と自分の親

が重なったんだなと理解しました。

 

 

本当に言いたい人が分かったら、本人に

言いたいことを言います。

※直接でなくイメージでok!

 

 

イメージの中にお母さんを登場させジャ

ッジ、暴言、心に湧くままの言葉で言い

切ります。

 

 

なんだその言い方!

誰に向かって言ってんだクソが!

バカにするな!

バカにするな!

バカにするな!

見下すな!

見下すな!

見下すな!

ふざけんなよ!

いちいちうるせぇんだよ!!

黙れクソババァ!!!!!

 

 

言いたいことを最後まで何回も何回も言

い切ってスッキリしたら、本当は親にな

んて言われたかったか、一番欲しかった

言葉を探ります。

 

 

「こういう時はこうしたらいいよ。やっ

 てごらん。上手にできたね。もう少し

 こうしたらいいよ。そうそう、その調

 子!いいね!」

 

 

私は、

優しく励ましてもらいたかった。

できるようになるまで見守って欲しかった。

褒めて欲しかった。

のだとわかりました。

 

 

イメージで一番欲しかった言葉をもらう

ときのコツは、実際の親だったら言わな

いであろう言葉も言わせること。自分が

本当に欲しかった言動を取らせること。

 

 

親から一番欲しかったこの言葉こそが、

『自分の心の栄養になる言葉』です。

 

 

自分の声で自分の耳で一番聞きたい言葉

です。親や誰かに言ってもらうことを待

たずに、この言葉を自分で自分に繰り返

しかけるようにします。自分の心が喜び

ますラブラブ

 

 

ふと思ったのが、親自体は私を愛してい

るつもり、しつけのつもりでも子供(私)

が愛されていると思えないなら、信頼関

係が成り立たないなと。

 

 

そんな状態では厳しい言い方️(しつけ・

指摘)は心に響かない。もちろん親が発

する言葉に子供をバカにする気持ちが乗

っているのだとしたら、それは子供だろ

うが誰だろうが伝わりバレてしまうよな。

 

 

そんな言葉は受け取ってもらえない。

分で自分を愛していない人の言葉は上部

だけで全然響かないんだなと思いました。

 

 

バカにする、見下す気持ちが乗った言い

方を重ねても親子関係すら、土台はガタ

ガタなんだな。

 

 

愛のある厳しい言葉が本当に伝わるのは、

自分で自分を愛することができている人

の、その愛が乗っかった心からの言葉だ

けかもしれないと思いました。

 

 

色々内観した結果、自分が自分に対して

親にされたことと同じことをしている。

私は私をバカにし見下している。

 

 

私は私自身との関係性をしっかり築けて

いない。

 


※全部できていないわけではなく、でき

 ている部分ももちろんある。できてい

 る部分は見つけて自分で褒めるように

 する。

 

 

だから私をバカにし見下すような他者と

出会い、他者から同じことをされるんだ

な。

 

 

他者は自分を映す鏡とよく言いますが、

本当だよなぁと感じます。

 

 

他者が言う言葉にムカつくのは、大体、

親に言われてムカついた言葉、そして自

分が自分に対して投げつけている言葉だ

った。

 

 

ここまで分かったので、もう一度知らぬ

ネット上の人の話を聞いてみました。

カついた時と同じ内容なのに、全然ムカ

つかない(笑)

 

 

「ですよね~、はい!そのやり方今すぐ

 真似させてもらいます!ありがとね!

 (笑)」

って思いました(笑)

 

 

なんなら普通のこと(事実)を言ってい

て貴重な情報をくれていることに気がつ

きました!思い込みの色眼鏡で他者を見

ていた歪んだ自分に気がつきましたひらめき電球

 

 

もしここでまだムカつく気持ちが湧くな

ら、もう一度怒りを吐き出すところから

やってみる、を繰り返します。

 

 

あとは適宜、前世や先祖の影響も外して

何も感じなくなるまで同じテーマについ

て内観します。

※前世や先祖の影響外しについてはお手

 伝いできるので私にご相談くださいひらめき電球

 

 

 

ひらめき電球怒りの鎮め方まとめひらめき電球

①テーマを決める「こいつムカつく!」

 

②自分の中に入っている他人の意識や感

 覚、価値観を外す

 

③ジャッジ・悪口を言い切って怒りの感

 情を味わい切る

 

④本音を探る

 

⑤もう一度ムカつくことを振り返って、

 何も感じなければおしまい音譜

 

※自分の中から湧いてくる自然な言葉、

 本音をキャッチしてみるといいです。

 

 

 

また時を経て

「もしかしてこの滞り、あのことと関係

 あったかな?!」

と思い出すこともあるのでそれは気づい

たタイミングで処理します。

※翌日の時もあれば、20年後に気づく

 事もあります(笑)

 

 

とにかく『今』できる限り最大限の内観

をするようにしています。

 

 

「必ず自分は自分の本音がわかる、気づ

 くことができる」

という気持ちを持って内観に臨んでます。

 

 

「今すぐ分からなくてもいずれ分かる!」

こう思うのも大事だなと思っています。

 

 

以前は「どうせわかんないし…」という

気持ちでやっていたので全然わかりませ

んでした(苦笑)

 

 

誰かにやたらムカつく時、もしよかった

ら試してみてくださいウインク

 

 

ネット上の人だけでなく、パートナーや

仲の良いリアル知り合いなどにムカつく

時も、この方法で自力で機嫌回復できま

音譜

 

 

本人に直接言うわけではないので、思い

っきり悪口を言ってスッキリしましょう!

 

 

自然と心に湧く、何も飾りをつけない自

分の言葉で本音を吐き出すのはとっても

気持ちがいいですラブラブ

 

 

『自分の栄養になる言葉』もたくさん自

分にかけてあげると、自分との信頼関係

をより良くできると思いますキラキラ

 

 

上手く感情を味わいきれない時、内観で

きない時、自分の栄養になる言葉を自分

にかける時に抵抗が出る時、などお手伝

いできます。

 

 

遠慮なくお声をかけてくださいキラキラ

 

 

 

 

【やさしい🩷過去回収の方法】

私が普段やっている内観方法ですひらめき電球

ポイントは、自分の中に入っている他人

の意識や感覚、価値観を外して、自分だ

けの感情を最後まで味わい切る事!

もし良かったら見てみてくださいキラキラ

↓↓↓

自分の中に入っている【他人の意識や感

覚、価値観】を外す方法ひらめき電球

 

このやり方を元に以下の流れで内観する

と自分の本音を探りやすいかもしれませ

ひらめき電球

<ポイント①>

残さずに最後までとことん感情を味わ

切る。悪口、自分勝手なジャッジをやり

切る!

 

<ポイント②>

同時にわく真逆な感情を両方とも受け

める。

 

<ポイント③>

逆の立場になって、自分ごととして気持ち

を感じ取ってみる。

 

 

 

ひらめき電球ひらめき電球超重要ひらめき電球ひらめき電球

↓↓↓

※私の記事セッション中での『自覚』

 いう言葉の捉え方

●自分の事をはっきりと知る

●目が覚めるような気づきの感覚を得る

●誰かにさせられていた、思わされてい

 た被害者意識から、

 自分が好きでやっていたんだ!

 勘違いだった!

 思い込んでいただけだった!

 という気づき

 

 「反省」を促したり、理想通りでない現

 状を「責める」という意味では扱って

 おりません。

 

『う◯こ』と『ぶりっ子』を例えに、自

覚と無自覚の違い、自覚するとなぜ世界

が変わるのか?を解説しています(笑)

 

 

 

キラキラ現在受付中のセッションキラキラ

↓↓↓

オススメ音譜

【自分の中に入っている他人の感覚を外し、

『正気』を取り戻せるセッションですラブラブ

ひらめき電球こんな人にオススメひらめき電球

・自分の本音が分からず困っている方。

・悩み事を解消して前進したい方。

・共感性が高い方。

・他人の影響を受けすぎて疲れやすい方。

 

自分の本音を探るって、自分1人では限界

を感じる事があります。なので一緒に見

つけましょうひらめき電球

 

オススメ音譜

【その終わらない夫婦喧嘩、親に言いたい

事をパートナーに言って八つ当たりして

いるのが原因かも?】

本当に言いたい人(親)に本音を言えるよ

うになって不毛な夫婦喧嘩を解消し夫婦

円満を目指します。

 

 

 

 

 

こちらをクリックすると友達追加でき

ます。セッション予約やお問い合わせ

の際にご利用ください。

↓↓↓

友だち追加

 

 

お知らせ】

おねがい自己紹介

爆  笑セッション一覧

ウインクLINE公式

ご予約、お問い合わせにご利用ください。

ラブYouTube

てへぺろTikTok

照れinstagram

口笛X(旧Twitter)

ニコニコFacebook