自分の将来を考える | 海事図書出版社の二代目女性社長小川典子のブログ

海事図書出版社の二代目女性社長小川典子のブログ

海事図書出版社二代目女性社長小川典子が女性視点で今日を素直に綴ります。

こんにちは。

専門図書出版社、成山堂書店二代目の小川典子です。


今年もあと約3か月なんて言ってたら、きょう「おせち」の

カタログが届きました 笑




きょうのNHKスペシャル「老後破産の現実」

四人に一人が65歳以上となり日本の高齢化は進んでいます。

その中、一人暮らしの高齢者が増え年金収入に頼っている人が

多く、年金が引き下げられ医療や介護を満足に受けている方が

少ないとのことです。

番組の中では、若いときには老後のことなど考えていなかった、

毎日が楽しいからそれでよかったとのお話もありました。

若くて動けるときは、老後のことはなかなか考えられないと

思います。

私も、若いころは老後のことなど考えていませんでしたが、

年齢とともに将来を想像するようになり、5年後10年後の自分が

どうなるのかを考え、そのためにも、定期的な収入はなるべく貯蓄に

回しています。

私の両親は、贅沢をせず質素な生活を送っていたせいか、今は

それを引き継いでいるのかなとも思います。

若いときは、あれも欲しいこれも欲しいと欲しいものがたくさんありますが、

欲求のままにしていては、習慣になってしまい貯めることができなくなる

のではないでしょうか。

今がよければいいというのではなく、動けるときから将来の道を作って

いくことを考えることが大事ではないでしょうか



成山堂書店マスコットキャラクター
なるやま君