オーロラ旅inフェアバンクス シアトル・タコマ国際空港の乗り継ぎ方法 マップ、写真&動画付き解説 | grand piano

grand piano

音&楽器、医療・福祉や各アクティビティ、海外旅行などのエピソードについて綴っています。
色々なことにgrandにアンテナを張り巡らしている毎日です。

・初回はこちら⇒「突然ですが、ちょっとアメリカはアラスカ州のフェアバンクスへ行ってきました オーロラ初挑戦の旅」
・旅のしおりはこちら⇒「オーロラ旅inアメリカはアラスカ州のフェアバンクス 旅のしおり公開 今回は見ることが第一目的」


2月9日(5晩目)のショット。


さて、アメリカはワシントン州シアトル・タコマ国際空港に到着しました。
ここから、何かとドキドキさせられる<乗り継ぎ>の手順を少し詳細に説明しておきたいと思います。

というのも、このシアトルの空港…初めて降り立った方は最初かなり戸惑うかと思うからです。わりかし旅慣れている人でも、何も知らずに到着したら、少しばかりその構造に驚くかもしれません。
なんていうか…わたし的に言えば…

とにかく、だだぴっろ~い(メチャ広い)(;´∀`)

といった印象です。
一度知ってしまえば全体としてはシンプルなのですが、成田空港や他の空港と比較すると、歩行距離がとても長いといった感じでしょうか。

もちろん空港慣れしている方にはすぐに検討がついてサクサク進めるでしょうが、「個人旅の経験があまりない、英語にもそれ程自信があるわけではないよ」という方は、少し面食らって慌ててしまったり、空港内を迷われてしまうかもしれません。

そういう事のないように落ち着いて移動できるよう、ここはひとつ私grand pianoが懇切丁寧に、最短で効率的な移動ルートをご紹介させて頂きたいと思います。

まぁ、行ってみないと分からない事もあるでしょうが、ここでザックリとしたイメージを持っていおくだけでも、だいぶ気分は楽になると思いますよ♬

ちなみにここに記した日付けは2016年2月現在のものとなります。
大きな流れは変わらないと思いますが、将来多少の変更はあるかもしれませんので御了承くださいな。

ちなみに前記事述べましたが…
成田からシアトル行きは、全日空(ANA)。
シアトルからフェアバンクスまでは、アラスカ航空でした。
…ので、それに順じて説明していきます。



シアトル空港の全体図。

まず空港は大きく左側と右側の二つに分けられます ⇒ 左=Sゲート 右=Nゲート
それに加えて、左はA&Bゲートを有し、右はC&Dゲートを有しています。合計6つあるわけですね。

で、全体の流れとしては、紫色ラインのように、左側から右側へと進んでいく、イメージです。まさに南(S)から北(N)へと対極方面に移動していきます。
その間で、アラスカ航空カウンターへ行ってcheck in&チケットgetしていく、という感じです。
そして、地下鉄に3回乗るということも覚えておきましょう。



日本から乗り入れた場合の、シアトル空港の到着ゲートは、必ず、左側のSゲートに到着します。
なので、まずSゲートで、先ほどの全体像の、緑色で書かれた作業を行うことになります。
入国審査や税関とかですね。

写真左上の奥が入国審査カウンターになります。審査を終えて出てきたところの写真です。
ここから階段を下りて、写真に映る荷物受け取りレーンで、一度預け荷物を受け取ります
そしたら、すぐ側に税関がありますので、機内で書いておいた申告用紙を渡し、connectingホニャララ(乗り継ぎの方専用ルート)の方面へ向かいます。そしてそこで再度、預け荷物を渡します



荷物を渡した直後に振り向いて撮ったショット。
左の係員さんが「はいよ、アラスカ行きね」と言って受け取ってもらえました。

ちなみに、入国審査は少々列が出来るのでモタモタ進みますが、そこを通った後の進行は速かったです。さっと荷物を拾って、さっと税関を過ぎてしまい、そしてまた荷物を渡していました。
この荷物を受け取って、またすぐ乗り継ぎのために渡すって、必要な行程なのか」と思う方も多いと思います(そう思いました)。私が想像している以上に、税関で何かを申告するお客さんもまた多いのでしょうね…。
まぁ荷物を再度預けたら、とっとと先を進みましょう。



ところで…「まだアラスカ航空にcheck inしてチケットもないのに、ここで預け荷物を渡してしまって大丈夫なの?ちゃんとフェアンクス空港まで届けてくれるの?」と心配の方…
…はい、大丈夫です。

出発空港(今回は成田)で、荷物行き先の情報は経由空港に伝わるので大丈夫です。心配な方はANAカウンター職員に聞いてみるとか、写真のように荷物タグにSEAとFAIと自分が乗る便名が記されているかチェックしてみると良いでしょう。
まぁ届きますから大丈夫です(^^ゞ



そして最後にセキュリティーチェックが入ります。靴も脱ぎます。
写真はチェック区画から出てきて、振り向いて撮ったショットです。

ここまでが到着後にSゲートで行う行程ですが、ほとんど一方通行なので、ここで何か迷うということはまずないでしょう。流れに乗っていけば大丈夫かと思います。

思い出に残っていることは、入国審査で、定番の質問(どこに何しにきた、何日間滞在?とか)の後の、指紋を取られる作業が初めてだったので「これが噂の電子・指紋採取ね」と驚いたぐらいですかね(^_^;)



そしてセキュリティーチェックを抜けてすぐ目の前が、全体図に示した乗車①地下鉄のホームになります。


「地下鉄3回も乗り変えるなんて難しそう…」と思った方もおられるかもしれませんが、簡単です。
左側と右側に2つ、反時計回りにずっと回り続けている地下鉄があり、あと左側と右側を結ぶ横軸の地下鉄が左右にずっとピストン移動を繰り返しているだけです。



乗車①地下鉄を降りたホームと、向かいの乗車②地下鉄のホームの動画。

乗車①地下鉄を降りたら、今度は右側へ向かうために乗車②地下鉄に乗るのですが、それは①を降りた真向いのホームになります。
マップ上ではちょっと歩くのか?的な描画ですが、実際はそう、反対側のホームになります。



乗車②地下鉄を降りた写真。
これで空港の右側へとたどり着きました。エスカレーターに乗って上(central terminal)へと向かいます。
check inが終わったら、またこのホームに戻ってくるので位置を覚えながら次へと向かうと良いでしょう。

ちなみ2つの反時計回り地下鉄は、一駅、3分ぐらいの乗車時間です。左右連絡地下鉄は、5分ぐらいで、いずれもそんなに長いこと乗ってません。
マップで想像するより早いんだな、という印象でしたね。

ここまでは、ほとんど一方通行に近いので、迷うことなくいけるのではないでしょうか?
迷うとしたら、次の場面でしょう。



エスカレーターを上がると、お店やら何やら沢山ある通路(central terminal)にとりあえず出てきます。
小さくて見えづらいですが、写真の白丸のポイントが現在地になります。

で、ここから空港の外(全体図のmain terminalの部分)へは、写真で言うところの、下方向へ向かいます。そして矢印で示した場所が空港外へとつなぐmain terminalへの出口になります。真向いはCゲートへの入り口になっていましたね。

私は初めマップで検討をつけず「テキトウに歩いていれば出口ぐらいすぐ分かるでしょ…」とボケ~っと歩いていたら、全然見つからず、出口より先に進んでしまいました(ちょっと迷いました…)。
あれ~とまたマップを見返して、あぁここかなと気づきました。

迷うというより、分かりづらいルートがあるとしたら、たぶんこの部分ではないでしょうか…。



main terminalへの出口の写真。

「あ、これね・・・なんか地味じゃねっ(;´∀`)」
…って印象でした。

もうちょい「さぁ外へ出ようぜ」的な雰囲気があれば分かりやすいとも思うのですが…。
この時間帯は、他のお客さんの出入りもなく、私ひとりだけそこを通過していたので、余計に地味な感じがしました。

迷うとか、分かりづらいという場面は、おそらくこのポイントだと思うので、これから行かれる方は注意しといてくださいな。
何気に上記写真2枚が、一番役に立つ情報かなと思ったりしています(^^ゞ



で、休憩がてら空港の外へ。
外気が吸いたくて外に出てみました。
乗り継ぎ時間が充分ある方は、ここら辺でベンチに座って休んだり、Wi-Fiで日本にメールしたりすると良いでしょう。



さて空港の中にまた戻り、今度はアラスカ航空のカウンターへ。
自動check inで済ませ、シアトル⇒アラスカ・フェアバンクス行きの航空チケットをgetしました。
預け荷物はすでにSゲートで預け済みですし、たいして時間もかかりません。



そして空港の中(central terminal)へ戻るべく、またセキュリティーチェックを通ります。
「さっきセキュリティーチェックを受けたばかりなのに、またかぁ~。時計はずさなきゃ。タブレットをバッグから出さなきゃ」と面倒くさい感Maxでした。



乗車②地下鉄を降りた後の、道筋まとめになります。
いちおう移動線を描いています(見づらくてすいません)。



そして歩いて、また先ほどの地下鉄ホームへ。
この辺りから「なんかこの空港、いやに長距離を歩かせるなぁ。疲れたなぁ。日本ではとっくに寝てる時間なのになぁ」とボヤキなら向かっていました(^_^;)



先ほどのホーム。
今度は最終地、Nゲートへと向かいました(乗車③地下鉄)。
先ほど乗ってきた地下鉄の、反対側のが③になります。
(※ちなみに航空券によってはDゲートのこともあるようなので、そういう時はもちろん地下鉄に乗らず、Dへと足を進めましょう)




ホームと車内の動画。



どうですか?
そんなに複雑な構造でもないでしょう…。とにかく、だだぴっろいだけで、やる作業は成田&羽田空港と大差ありません。

現在地を示してくれるマップも、至る所にあるので仮に迷っても、すぐ修正できるかと思います。



乗車③地下鉄を降りたら、すぐにエスカレーターがあります。
それを昇ってNゲートへ向かいましょう。



Nゲートに到着です♬

全行程でかかる時間ですが・・・
私の場合、乗り継ぎ待ち時間が3時間あったので、けっこうダラダラのんびり進んだのですが、それでも1時間かかるか、かからないかだったように思います。
この記事にしたがって最短で進めば、(もちろん当日の込み具合にもよりますが)おそらく40分ちょいで目的のゲートにたどり着けるのではと思います。

乗り継ぎ時間が1時間半しかない・・・というケースでは少々焦らされるかもしれませんが、事前にこの記事や、他の方の情報を参考にしていきば、充分な時間ではあると思いますので、心配はいらないです。
まぁ何か不安なことがあればメッセージでも頂ければと思います(^^ゞ
気を付けていってらっしゃいませ(^^)/

※ちなみに、全日空ではなく、デルタ空港でのお来しのお客様は、成田でのcheck inで、次の空港のチケットももらえるかもなので(すいません。ちょっと確証はありません)、その時は、当然、main terminalには向かわず(わざわざcheck inする必要なく)、そのまま次のゲートへ直行することができます。
成田でcheck inした時、次の航空券をもらえるか、もらえないかの違いです。
2013年以前は、アラスカ航空のcheck inも成田で行え、チケットもその場でもらえていたようです…(だけど今は違う)。



さぁ、ではいよいよアラスカはフェアバンクスへ(^^♪