
頑張っていらっしゃる保護者の皆様、こんにちは!😊
先日、実力判定テストの結果が出ましたね。WEBで確認する瞬間、ドキドキしますよね💓。我が家でもさっそく結果を見たのですが、正直なところ、目を疑いました。
なんと、算数の自己採点と実際の点数が、20点以上も違っていたのです…! 😵 正答率が高い問題も落としていたわけではないので、「まさか、息子に嘘をつかれていたのか?」と、頭の中がぐるぐる🌀。うすうす間違っていると気づきながらも「たしかこう書いたかも」でプラス20点…? それとも、「算数を上げないと」とプレッシャーを感じていたのでしょうか…? 希望的観測だったのか、はたまた親の期待に応えようとしたのか…。理由は定かではありませんが、親として、正直なところショックでした😔。
それでも、全体としては大きな前進!🚀
一時はどうなることかと思いましたが、他の教科の結果を見てみると、少し安心しました😮💨。理科と国語がとても良かったおかげで、全体の得点は前回から大幅に上昇📈。かなり良かった7月の水準まで戻すことができました!
得点率では、理科=国語>>算数=社会 📚
偏差値では、国語>理科>>>算数>社会 📊
という結果でした。
夏休み期間に力を入れていたはずの算数と社会は思うように伸びず、「世の中そんなに甘くないんだな…😥」と改めて痛感させられました。他のお子さんも必死に努力している中での相対評価なので、簡単に偏差値は上がりませんよね💦。
結果から見えた、冷静な事実🔍
今回の結果で分かったのは、まず「国語と理科の学習は順調に進んでいる👍」ということ。そして、算数と社会は今後さらに力を入れるべき課題だということです🤔。
結果に一喜一憂しがちですが、大切なのはここからです!子どもが「WEBの成績は見ないで」と言っていたように、まずは今回の全体的な成長をしっかり褒めようと思います🥰
そして、冷静に算数の答案を見直し、どうして自己採点と違ったのか、次の一手は何なのかを考えていく必要があります✍️。
今回の結果は、今後の学習方針を立てるための大きなヒントになるはず💡。