
テストの結果が出た日って、本当にドキドキしますよね…
今回は実力判定テストの結果が出たのですが、正直、かなり落ち込んでいます😭
まさかの「国語」が最低偏差値に…親の心はジェットコースター🎢自己採点ではまずまずだった国語が、フタを開けてみたら想像以上の大幅ダウン⤵️ 特に記述問題で点数が伸びず、今まで苦戦していた算数よりも低い偏差値になってしまいました…。
社>理>>算>国という、これまでにない並びに親子でショックを受けています😱 全体の偏差値も3ポイント以上下がり、正直、しばらく立ち直れそうにありません…💔
親の苛立ちからの…「悔しかった」の一言に救われる🥺
子どもはというと、表面上はあまりショックを受けていない様子。「あれ?意外と平気なのかな?」と思っていたら、つい「ねぇ、悔しくないの?」と聞いてしまいました。すると、ポツリと「…悔しかった」と一言。その言葉を聞いた瞬間、張りつめていた気持ちがフッと緩みました。「ああ、やっぱり感じていたんだ」と。まだ大丈夫だって、少しホッとしたんです😌親としては、子どもの頑張りを知っているからこそ、結果が出ないと焦ってしまいますよね。
でも、まずは子どもの気持ちに寄り添うことが大切だと改めて感じました。
記述対策、暗中模索の日々…誰か助けてください🆘
今回のテストで、課題が明確になりました。それは…国語の記述問題!苦手な算数ももちろんですが、まさか国語でこんなに苦戦するとは…。「正直、何から手をつければいいか全く分からない」というのが今の気持ちです😵💫
塾の先生にSOS? どんな対策をすればいいのか、具体的なアドバイスをもらおうか…。 記述対策の教材探し? いろいろありすぎて、どれを選べばいいのか迷子です📚 *
家庭学習でできること? 過去問の分析?ニュースの要約?何か良い方法があれば教えてください🙏
同じように、国語の記述対策で頭を抱えている保護者の方、きっといらっしゃいますよね?もし「うちの子にはこの方法が効果的だったよ!」という体験談があれば、ぜひぜひ教えていただきたいです!今回の結果をしっかり受け止めて、子どもと一緒に前を向いて進んでいきたいと思っています。次こそは、笑顔で結果を迎えられますように…🙏✨