また肋骨折っちゃった? | 『認知症(かもしれない人)の生き方』

『認知症(かもしれない人)の生き方』

2020年秋に健忘型MCIと診断されました。
2022年夏に別のクリニックでMCIではないと言われます。
多分その間にいるのかな。

今月は咳がひどくなりました。

 

胸の痛みもハッキリ出て来て…この感じ、肋骨骨折したところが再び骨折したんじゃないかと思っています。

最初の骨折は入院中の11月で咳を繰り返していた時。

夜中にパキッという音と共に電気が走るような衝撃があり「何かやってしまった」と思いました。

 

今回は音はなかったけれど、あの時に折れた場所が治癒する前に又折れた気がしています。

深く息を吸う時や咳の時は痛くて背中が丸まってしまう…

 

 

 

咳については友達や家族が色々なアドバイスをくれます。

 

先日友達が「花粉とか黄砂が飛んでいるので喉を刺激するのかも。外出する時は専用のマスクをつけたほうが良いよ」「咳止めのツボがあるよ」とアドバイスをくれました。

 

退院時に先生に気を付けることを聞いたら「風邪をひかないように」だけでしたが(多分)

 

調べると確かに「黄砂やPM2.5、二酸化硫黄」の大気汚染物質や粉じん、たばこの副流煙も喘息悪化の原因になるようです。

他には、調理中の煙や化粧品、焚火や線香もNGって、覚えきれないな。

 

 

 

ツボ押しは、鎖骨の下にある中府(ちゅうふ)が自分に合っているようでした。

外出先でも目立たず自分で押せるし、咳が出そうになる衝動を外から押さえられて、更にいつでも何度でもできるので好都合です。

 

豊隆(ほうりゅう)という脛のツボも押してみると気持ちが良かった。

足にあるツボだけど胃腸に効いて、押すと痰がでやすくなるそうです。

夜寝る前に押してみようと思います。