2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
現在、手術後生検結果(遺伝子検査)待ちです。今後の治療は放射線療法からの予定です
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ
入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編
乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
【放射線科 初診】
2021年4月2日(金)
放射線科の初診でした。
私が乳がんの手術をした病院では放射線治療が出来ない為、系列病院の放射線科へ紹介状を持っての初診察です。
放射線科の診察(胸や傷痕チェック)はサクッと終わり、放射線についての説明などをしてくださいました。
説明は、書類を見せてもらいながらでしたがざっくりとこんな感じ
↓
1.温存術後の全乳房接線対向2門照射(腫瘍床電子線1門照射)
2.予想される効果は再発防止と生存期間延長
3.照射による考えられる副作用
4.照射回数の決定
5.これからの流れ
6.その他 注意事項など
1~3はこちら
4.
照射回数についはこちら
5.
これからの流れの説明
まずは、次回CT撮影をしながら照射する場所をマジックで記入する。
ここからは全て放射線技師さんにバトンタッチとなる。
CTを取ったら色々準備して、3日後くらいから照射開始可能。
その後は、毎日平日通って照射・週に1回先生の診察。
照射の時は着替え等入れて15分~20分位、週に1回の診察がある時は照射→診察で1時間位。
後は照射日程などは技師さんと相談してね!
「で、まずCTを取りたいのだけれど、ご自宅も近かったので今日の午後予約を入れてあるのですけどどうですか?」
おお、そうなんですね!
午前中に初診でCT予約が14時。
一度帰ってご飯食べてまた来れば丁度良い時間
という事で、当日午後にCTのお願いをしました。
そして最後に・・・
6.その他 注意事項など
聞きながら携帯にメモメモ
ちょっと順番があっちこっちいってます
身体に書くマーキングの事
↓
CTで体に照射位置を書くのだけれど、下着にマークが落ちて汚れがつくことがあるから、捨てれる様な下着や黒い物が望ましい。
ユニクロのブラトップの方が多いけれど、綿主体の素材以外だと結構消えちゃっている方多いからなるべく綿の物にした方が良い
胸のマッサージはローション付けずにしないとマークが落ちちゃうから気を付けて。
全て消えちゃうとCTからやり直しだから、消えてきて心配な時は連絡して書き足しに行く。
マークが消えても自分では絶対に書き足さない
放射線を照射するにあたっての事
↓
皮剥けるのも1割未満、丁度半分くらいの照射から出る可能性がある。
毎週火曜日に先生の診察
かゆみ、ヒリヒリは出てくるかもしれないから、その時には火曜日に相談する。
放射線当てた部分の肌は、一生汗が出にくくなるので毎日保湿は必要になる。
マークが消えちゃうといけないから、照射が終わってから毎日ずっと保湿してね。
ヒルドイドがダメなら(前回つけたらかぶれてしまった為)また考えましょう。
その他気を付ける事
↓
照射したところが骨がもろくなるから、ビタミンD、カルシウムを取る様に。
骨粗鬆症になりやすいので注意が必要。
通院の事故に気を付ける(来る途中に交通事故で、通い始めた途端いきなり来れないとかいう人いるらしい)
こんな感じでした
そういえば、ビタミン取ってね~なんてお話している時に余談で
「昔はビタミン取るために子供に肝油ドロップ舐めさせたりね」って
肝油ドロップってそんな効能があったなんてビックリ。
調べてみたら
カワイ肝油ドロップSは肝油の主成分として知られるビタミンADが配合されております。
水なしでかんで服用できるバナナ風味のゼリー状ドロップ剤ですので、どなたにでも服用しやすくなっております。
ですって。
愛され続けるロングセラー商品なんですね♡
当時と変わらないお方が写ってました~20年以上前の私が若かりし頃!懐かしい!こんな事で思い出すなんてね(笑)

******************