2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
現在、手術後生検結果待ちです。これからの治療方法もまだ決まっていません
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
手術後21日目
2021年3月25日(木)に病理結果を聞きに行ってきました。
前回の診察(3月13日(土))では、
HER2が2の 擬陽性で判断が出来ないという事で遺伝子検査をすることに。
遺伝子検査後にサブタイプも確定されるので、今後の治療方法を決める予定でした。
そして本日、遺伝子検査の結果も出ているだろうという事で診察だったのですが、
なんと
”結果がまだ出ていないんだよね、ごめんね”
ちーん
すっかり今日全てが分かって、これからの治療方針も決まって、
スケジュール調整や気持ちの切り替えだ!と思っていたからなんだか複雑
先生からは以下の内容でした。
(前回言われたのとほぼほぼ一緒だけども)
↓
今後の治療としては乳房温存手術だったので、放射線療法はやはり行いましょう。
そしてホルモン強陽性なので、ホルモン療法も必須。
その後は遺伝子検査の結果を見てから、抗HER2療法をやるかを決める。
抗がん剤はやった方が良いけれど、妊活を考えたら抗がん剤をやらず妊活をするか、
1年位抗がん剤をがっつりやってから妊活するか
この辺りは次回遺伝子検査の結果を見てから決めましょう♪
で、胸の状態も良さそうなので、まずは早速放射線から始めましょう!
えーーーー、放射線治療始まるんだ?!
遺伝子検査結果が出ない事には何も決まらないと思ってたからちょっとびっくり
既に用意されていた放射線療法をする病院への”お手紙”を受け取って終了でした。
私が手術を受けた病院では化学療法が出来ないらしくて、
系列の病院へ行くことになるそうです。
”お手紙”(診療情報)持って新しい病院で初診の手続きからするの、正直面倒くさい
更に、加入していた生命保険の一つは、放射線療法でも給付金がでるそうなので(50グレイ以上)
入院・手術用と放射線療法用で2つの病院から診断書をもらわなければいけなくなるようです・・・
(それ、無駄な出費でしょ)
文句ばかり書いてますが、
その系列だと言っていた病院・・・・
我が家からすぐの場所にある病院でした~
それだけで一気に気分が上がった
単純
次回は放射線を受ける系列の病院へ日程や時間の相談をしに行くことになりました。
放射線療法中に一度、乳腺外科も受診をしてくださいという事で、
1ヶ月後にまた診察となりました
(その頃には確実に遺伝子検査の結果も出てるからね♪って。そうであって欲しいですぅ)
******************
※アメンバーに関してはお手数ですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。