2021年2月 突然の乳がん宣告 

(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)

 

~がん検診から今まで~

2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる

2021年2月16日(火)・・・がん告知

2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検

現在、手術後生検結果(遺伝子検査)待ちです。今後の治療は放射線療法からの予定です

 

がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯

入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6

今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ

術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ

入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編

 

乳がんと妊孕性【リプロまとめ】

 

 

【放射線科 初診】

 

 

2021年4月2日(金)

 

放射線科の初診でした。

 

 

私が乳がんの手術をした病院では放射線治療が出来ない為、系列病院の放射線科へ紹介状を持っての初診察です。

 

 

 

 

 

放射線科の診察(胸や傷痕チェック)はサクッと終わり、放射線についての説明などをしてくださいました。

 

 

 

説明は、書類を見せてもらいながらでしたがざっくりとこんな感じ

1.温存術後の全乳房接線対向2門照射(腫瘍床電子線1門照射)

 

2.予想される効果は再発防止と生存期間延長

 

3.照射による考えられる副作用

 

4.照射回数の決定

 

5.これからの流れ

 

6.その他 注意事項など

 

 

1~3はこちら

 

 

 

 

 

 

そして

 

4.

照射回数について

 

 

乳腺外科の先生からは、16回と25回があってどちらでも良いけれど25回にしましょうかね〜と言われていました。

 

ちょうどヒルドイドを処方してもらってかぶれてしまった話をした後に、それなら25回の方が良いかもね?と言われたので

 

 

てっきり

 

16回=1回の照射が強めで回数少ない

(日焼け要素が強い)

25回=1回の照射が少なめで回数多い

(日焼けが緩やか)

 

かと勝手に思ったのですがアセアセ

それは関係ないのだそうです。

 

 

 

確かに照射する量(Gy グレイ)としては

 

16回=42.56Gy

25回=50Gy

 

16回の方が少しだけ少ない照射になる様ですが、焼け具合は関係ないそうです爆笑

 

 

で、私の照射回数は25回で決まってるのかと思ったら、どちらの回数でも良いとのことで。

どちらが良いですか?と聞かれましたびっくり

 

 

しかーし!

どちらでも良いって言うのが1番困るのですよねアセアセ

 

この数グレイの差ではあまり変わらないそうで、私の場合はどちらでも良いそうです。

 

 

少し前は、16回(少し少ない照射)は50歳以上で閉経している場合のみだったそうです。

 

でも、海外では16回照射も普通に行っていて、最近では日本でも40代位からはどちらでも良くなって、段々16回で行っている人も増えてきているそうですくるくる

 

 

 

じゃあ、何基準で選べば良いの?

 

照射時間も、副作用も、効果もあまり変わらないなら回数少ない方が良いよね?!

 

 

 

どうしようかと思っていたら、先生から”がん保険に入っているか?”聞かれました。

 

 

そういえば!

 

医療保険の一つが放射線療法でも給付金がでると言われましたが、

 

『50グレイ以上の場合のみ』     でした!

 

 

 

 

 

 


先生からも、

”そうそう。保険は50グレイ以上じゃないと出ないんですよ。入っている保険が出るんだったら、25回照射にしましょうか♪”

 

と言っていただけて音譜
 

 

 

通う事を考えたら回数が少ない方が嬉しいけれど、1回の通院での時間的には、初回と先生の診察日は1時間前後かかるけれど、照射自体は5分~10分程度。

 

着替えなどを入れても、15分~20分もあれば終わる。

 

 

それであれば、折角保険が出るのなら多少多い日数でも頑張って通って保険金頂いた方が良いよね目

 

 

という事で、

25回照射にすることにしましたキラキラ

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

******************

*アメンバーに関してはお手数ですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング