こんにちは、たまこです。
毎日暑いですが、今日も比較的気温が低い午前中にウォーキングマシンで15分歩きました。
運動が大嫌いなたまこは散歩を習慣にしたいのですが、暑いだの寒いだの雨降りだの、なんだかんだ理由をつけてサボって続かなくなるのはわかりきってましたから、言い訳できないように家庭用のウォーキングマシンを買ったんです。
しかも、リビングに置いてるので嫌でも目に入りますから、さすがのたまこも毎日使ってます。
ま、15分だと2000歩くらいにしかならないんですけどね(笑)。
(30分歩ける時もあります)
それでマシンで歩く時はテレビでYouTubeを観る事が多いんですが、お片付け系の動画の人が
「もっと家事筋を鍛えないとヤバい!」って言い方してて、なんかツボったというか、上手い表現だなーって思ったんですよ。
確かに家事も筋トレと同じで、毎日コツコツやらないと身につかないものだから、「家事筋」って良い例えだなーって。
それで次にその動画とは別に、英語ができるようになりたい人向けみたいなYouTubeも上がってきて、たまこは今は特に英語に興味はないんですけど(笑)、その中の人が
「英語って、頑張って勉強しても日常的に使ってないとすぐ忘れる(衰える)」みたいな事を言っていたので、じゃあ「英語筋」的な言い方もできるかもって思いました。
普通の筋トレと同じように、「家事筋」も「英語筋」も日々トレーニングして鍛えてないと、すぐに衰えてしまうもの、という表現にはピッタリじゃないですか?(笑)
たまこ的には家事筋の中でも特に筋力が必要なのは「料理筋」だと思ってます。
あ、筋力って言っても本当の筋肉じゃなくて、料理に必要な知識やテクニックなどの総合力の事を「料理筋の筋力」って表現したつもりなんですけどね。
でも、料理するには普通に筋肉というか体力も必要だから、紛らわしくなっちゃったかな(笑)。
(料理すると立ちっぱなしとか、普通に疲れますよね)
(ちなみに片付けなどの整理収納は、筋力というより『仕組み化』の問題かなと)
たまこが面倒くさいながらも日々自炊を頑張っているのは、料理筋を鍛えれば鍛えるほど目に見えて節約面や健康面に効果が出るし、数日サボるとテキメンに料理筋が落ちるのを実感するからです。
特に、「上手にだし巻き卵を焼く」とか「キュウリの輪切りを正確に早く切る」などの基礎系はやった分上手くなれるし、やらないと確実にヘタクソになります(笑)。
まあ今は調理器具なども充実してますから、できないからって料理そのものを諦める必要は全然無いんですけどね。
たまこもスライサーとかみじん切り器とか、めっちゃ愛用してますし。
でもそれって、英語できないなら自動翻訳機で良いじゃない?っていうのと同じ感覚というか、それでも良いんだけど、自分でできるに越した事はないっていうか。
無理にやる必要はないですが、ある程度自分で習得した上で補助的に便利グッズを使う方がそのありがたみが増すし、より使いこなせるって感じかなーと思います。
あと何度も言いますが、料理筋を鍛えると絶対節約になるんですよー(笑)。
そこがドケチのたまこの原動力になってるのは間違いありません。
今日はひき肉と夏野菜のカレーを作りました。
特売で安い時に買って冷凍しておいたひき肉と、畑で採れたナス、インゲン、玉ねぎにシメジなどのキノコも全部みじん切りにして入れたカレーが、、安くて美味しくできるんだなぁ(笑)。
今日はトルティーヤをナンの代わりにして食べて、明日はチーズを乗せて焼きカレーにして食べ切る予定です。
そして、出来る事なら運動も一生逃げたい分野ではありましたが、
アラフィフになって健康のありがたみをつくづく感じるようになり、仕方なく最低限はやるしかないって観念してやってます(笑)。
まあ、厳密に言えばウォーキングマシンは筋トレじゃなくて有酸素運動なんですけどねっ。
それでも毎日やれば、それなりに体力ついたかもってわかるので、なるべく頑張ります。
あとは、二の腕の筋トレと、、。
アラフィフ主婦の夏は、筋トレ尽くしで忙しい!のです(笑)。
ではまた!