こんにちは、たまこです。


YouTubeのオススメで、ゴミ屋敷の片付け業者の動画が出てきたのでつい観てしまったら、たまこの片付けスイッチが入ったようで(笑)

今日は外物置の片付けとお掃除をしてました。


たまこは毎年春先には、

冬の間保管していた白菜やジャガイモなどが傷んだヤツを処分するついでに、外物置の整理もするようにしています。

(今年は4月半ばくらいにやったようです)


その時も、物の配置や片付けはだいたい毎年決まった流れにできたかなーと思っていたのですが、外水栓の使いにくさと物置の床材はどうにかしなきゃ!と思っていたんですよね。


その後、外水栓にはコイルホースを付けて使い勝手を改善するところまでできたのですが。↓


物置の床材はまだそのままでして。

ゴールデンウィーク中にどうにかする!とは思ってたんですけど、実際ホームセンターに行ったりネットで値段とかを見ると、

「結構高いなー」と思ってしまって(笑)。


でもここでまた妥協して好きじゃない柄のヤツにしたり、サイズも中途半端にしちゃったら結局使いやすくならないとわかっているので、買うなら納得いく物を!とは思ってて。


ただ、今敷いている床材は新しいのを買った後に取り替えれば良いやと考えていたんですが、、

とりあえず先に撤去して、新しいのがすぐ敷けるように掃除しとこう!ってなりました。


これぞ、お片付け動画効果ですね(笑)。

たまこはBSの断捨離の番組を観た後も、めっちゃ片付けとか掃除がしたくなります。


という事で、まずは物置の床に置かれている物を、、

外に出しまーす。


今回は床だけなので、棚に置かれた物はそのままで。

夫の車のタイヤが相当幅取ってますねー(笑)。


家の中ではなるべく物は床に置かない!と決めていますが、物置だとそういう訳にもいかず。

それでもまあ、たまこ1人でも10分くらいで出せました。

灯油のポリタンクが今時期は空っぽなので、冬やるよりはラクかなーと。


そしたら、今敷いてるものをはがしていきます。

カラー人工芝とタイルカーペットを組み合わせて敷いていたのですが、人工芝はスカスカなので下に芝刈り機からこぼれた芝のカスや砂がめちゃくちゃ落ちてました、、。


これじゃ敷いてる意味ないって感じですが、最初はスチール物置の中を歩くと泥だらけになって足音も響いて気になるから、何でも良いから敷こう!って感じで選んじゃったんですよねぇ。


しかも、当時はツルツルした床材より滑り止めになる素材の方が良いのかなぁと思ってわざわざ人工芝にしたんですが、玉ねぎの枯れた葉っぱとかが絡みついてホウキで掃こうとしても全っ然取れやしない!


それに、奥に水の備蓄とか肥料の土とか重たい物を置こうとすると、滑り止まっちゃうから余計な力を使いまくりで、、。

夫に頼んでも腰が痛いとかなんとか言って、適当にナナメにしか入れ込んでくれなかったりしてマジでイラッとしてました(笑)。

(たまこは置くなら、ちゃんとピシッと並べてほしいのですよー!)


それで手前だけは以前キッチンマット代わりに使っていたタイルカーペットに敷き変えたのですが、人工芝よりはマシだけどやっぱり泥汚れとかは掃除しにくいですよねー。


まあそこは、人工芝やタイルカーペットが悪いんじゃなくて完全にたまこのチョイスミスなんですけど、、。


ホウキで掃いた後も、泥汚れや謎の液体がこぼれた跡などが残っています。


最初はメラミンスポンジでこするつもりでしたが、玄関タイル掃除用のヤツが使えるのでは?と思い付きやってみたら、これがすごく良かったです。

数年前にバズった記憶があるんですが、たまこも流行りに乗って買ってみたら、マジで素晴らしい商品でした!(笑)


水だけで玄関タイルも綺麗になるし、たまこはウッドデッキについた鳥のフンの掃除も軽い力ですぐに落ちるからめっちゃ頼りにしています。


そしてスチール物置の床の泥汚れも、、

思った通り、すごくラクに落ちました!

前はメラミンスポンジでこすった後に、雑巾で何度も水拭きしてもイマイチ綺麗にならなかったのに、今回はタイルブラシ→雑巾掛け2回でかなり綺麗になりました。


と、いう事は、、。

簡単に掃除できるなら、そもそも床に何か敷く必要ある?ってドケチ心がムクムクと(笑)。

ちょっと配置を変えながら物を戻してみましたが、何も敷いてないので備蓄用の水が入ったダンボールも、スーッと押して奥まで入れ込めたんですよねー。


うーん、無くても良いものなら、買わないに越した事はないかと思いますが、後は畑仕事の後に泥がついた靴で出入りしないようにするとか?

晴れた日は良いんですけど雨の後とかなんですよねぇ。

たまこ自身は気をつけるとしても、夫や夫両親にはなかなか土禁的な事は難しいかなー。


ま、しばらくこれでやってみて、あんまりひどいようならまた考えようっと(笑)。


今回撤去した人工芝やタイルカーペットも結局はゴミに出す訳ですし、、

なんかYouTubeのゴミ屋敷お片付け動画とか観てると、本当に物を増やすと後が大変なんだよなーとつくづく思うんです。


ゴミ問題って、本当に深刻ですよね。

現状では汚部屋もゴミ屋敷も自己責任みたいな感じになってますけど、たまこは明らかに「社会問題」で、全然他人事じゃないって思ってます。


だからこそ老後じゃなくて、まだ動ける今のうちに「なるべくゴミが出ない仕組み作り」を考えていきたいです。

とりあえず、人工芝をバラしてゴミ袋に入る分ずつ捨てていきます。

(チョイスミスの反省を込めて、、)


ではまた!