こんにちは、たまこです。


先日、無印良品週間で購入した物の続きです。

(第一弾は、こちら。)


本当はアカシアプレートは予定に無かったんですよ(笑)。

でも見たら欲しくなっちゃって。

衝動買いではなくて、ずっとずっと欲しかったけど我慢していた物だったから良いんですけどね。


それで本命だったのは、こちら。

「両面使える洗濯ネット」です。


たまこはめちゃくちゃ面倒くさがりなので、洗濯物も裏返しに出されたらそのまま洗って裏返しのまま干して、裏返しのままクローゼットに入れたり引き出しにしまったりしてますけど(笑)。


だから、実は洗濯ネットも使わなくてもイケるんじゃないか?と思ったりもしてたんですが、さすがに洗濯ネットは必要でした。

普通は大切な衣類を守るというか傷まないように、、という意味合いで使う人が多いような気がしますが、たまこの場合は単に使わないと面倒が増えるから、というだけの理由です。


まあ、衣類の傷みに関係するような気もしますけどネットを使わずに洗濯すると、脱水が終わって干そうと思って取り出そうとするとめっちゃ絡まってるじゃないですか(笑)。

それをほぐしながらハンガーに干すものと乾燥機に入れるものを分けるのが面倒だし、干す時も絡まりがひどいとシワもひどくなるから、ネットに入れて洗濯すればラクですよねという。


それからドラム式洗濯機の場合、たまこのフットカバーなどの「ちっちゃい洗濯物」をそのまま洗うと蓋の所にあるゴムパッキンの隙間に入り込んでしまっていて、びしょ濡れのまま取り出すハメになるという事がたまに起こるんです。

(まあ、ちっちゃい物だから片手でちゃちゃっと絞れば干せるんですけど、、やっぱり良い気持ちはしないですよね)


これは普通の靴下くらいの大きさならならないんですがネットなどを見ると子供用靴下はやっぱりあるあるらしいので、小さい物はネットに入れないとダメなんだなーって思ってます。


それで今まではIKEAの白黒の洗濯ネットを愛用していたんですが、どうやら廃盤になってしまったようで(泣)。

今はこの三角タイプのものしか無いようですが、たまこは平たい四角の洗濯ネットが好きなんですよねー。


それで無印の洗濯ネットには平型があるから、今回購入してみる事にしました。

この洗濯ネットのポイントは、何と言っても裏表関係なく使えるところです。


こんな感じでファスナーの持ち手(引き手っていうみたいです)が2つ付いていて、表と裏どちらからでも開け閉めできるようになっています。


なるほどー、これならわざわざ裏返しを直さなくてもネットが使える訳ですね。

ただ、、

反対側には紐のループが縫い付けられているのですが。

裏返した側にはループは無し。

ピンクのマーカーでなぞった所の内側にループがあるんですが、こちら側では使えません。

まあ、ループは洗濯物を干した後に引っ掛けるのにあれば便利ですが、洗濯中にはあっても無くても良い物ですからねー。

でもどうしても欲しかったら、メイドインベトナムの表示タグに自分で紐を付けるとか?


せっかくなんで、購入した時にネットが広がらないようにまとめるのに使われていた白いゴムを付けてみました。

これぞリユースリデュースリサイクル、なんてね(笑)。


今のところ、たまこは紐はあっても無くても大丈夫ですけどね。

こちらの記事↑でも書いてますが、今の洗濯ネットの収納場所は洗面所の引き出しですから、引っ掛ける紐は必要ないですし。

でもたまこは引っ掛け収納は大好きなので、今後変更する可能性はおおいにあります。


ちなみに、我が家は完全部屋干しにできるように洗面所に「ホシ姫サマ」を取り付けていますが、その物干し竿に小物を干すのに使っているのも無印の「直線ハンガー」です。

たまこは去年値上がり前に購入しましたが、もし壊れたりしたら絶対また同じのが欲しいと思っているほどお気に入りです。

でも無印の商品は丈夫だから、よっぽど乱暴な使い方をしない限りはずっと使えると思います。


洗濯ネットもしっかりした生地なので、破けたりせずに長持ちしてくれそうだなーと期待しています。

無印のおかげで、面倒くさがりのたまこもますますラクにお洗濯できそうです。


たまこはシンプル派ですが、可愛いもの好きの方にはこちらもオススメ。

ミッフィー好きの友人にあげたら、すごく喜んでもらえましたよー。


ではまた!