こんにちは、たまこです。


先日、無印の仕切りを使ってキッチン収納の見直しをしたのですが。↓

このコンロ下の引き出しには、ずっと鍋とフライパン類を収納していました。


昔、収納に関する本やネット記事を読んだ時に、

「調理器具は使う場所に近い所に収納するのが良い。例えば、ボウルやザルはシンク下、鍋やフライパンはコンロ下など」というような事が書いてあり、なるほどー!と思ってなるべくその通りに配置できるように考えていたつもりだったんです。


アパート時代は収納スペースが狭くて、なかなかセオリー通りにはいかない所もあったのですが、今の家のシステムキッチンなら思い通りにできる!と思っていました。


でも、、確かに広くなったし引き出し式で収納スペースも格段に増えて使い勝手も良くなったはずなんですけど、たまこ的にはやっぱりなんだか、時折すごくキッチンに立つのが面倒だと思ってしまう事がありまして。


ここまでやってもダメならもう、たまこ自身が面倒くさがり過ぎのダメ人間という事なんだから、キッチンどうこうの問題じゃないよなーと半ば諦めモードだったんですが(笑)。


それが先日、たまたまYouTubeを見ていたらおすすめの動画で上がってきた整理収納系の人が、


「お鍋はまず水を入れてからコンロにかける事が多いから、、動線のスタートはシンクですよね。

だからお鍋はシンク下に収納するのが良いです」


と説明していて、あー、そっかー!そうだよね!!と目からウロコ落ちまくりと言いますか(笑)。


今まで鍋とフライパンはセットだと思い込んでいて、コンロ下収納がベストだと信じて疑った事はなかったのですが(ティファールの鍋とフライパンがセットになってるのを購入したというのもあったかも、、です)、言われてみると確かに鍋はコンロ下から取り出した後、いったんシンクまで移動して水入れて、またコンロまで戻って火にかけてました。


まあ、歩数にすればほんの2、3歩の事なんですけど、料理って工程が多いからそのちょっとの手間の積み重ねが面倒さにすごく影響するんですよねー。

それは自分でもわかってたからこそ、収納場所に関しては工夫してきたつもりだったのに、、。


しかも、こないだ「思い込みはイカン」的な記事も書いたばっかりだったのに(笑)。

(この記事です↑笑)


そうとわかれば、さっそく移動!という事で、鍋はコンロ下からシンク下へ。

ピンクの丸を付けた引き出しから、緑の丸の引き出しへ移動させました。

ほんの2歩くらいの距離だというのが、写真でもおわかりいただけると思います。


引き出しを開けたら、こんな感じ。

ティファールの取手が取れる鍋を2つ、移動させました。


そしたらもう、思ってたのより何倍も鍋の出し入れがラクになって、ビックリで(笑)。

料理の時もそうなんですが、特に料理の後に鍋を洗って拭いて引き出しに戻す時、ピンクの矢印の動線なので1歩も動かずにしまえるのが、ホントにめっちゃラク(笑)。


それでやっぱり料理するのが面倒という感覚も、確実に減ったような気がしています。

というか、シンクの前に立ったら自分が料理ロボットみたいに自動的に引き出し開けて、鍋出して、水入れて、、みたいな一連の作業を勝手にやっちゃってる感覚というか(笑)。


それくらい、何も考えなくてもスムーズにできてる感じがするんです。

ここまで来るともはや、面倒より面白いって感覚が勝ってます。

まあ、最初だけかもしれませんが、、でも改めて収納場所って大事なんだなー!と体感できました。


そうなると、どんどん欲が出てきまして。

ずっとコンロ側に置いていた、ナイフスタンドをシンク側に移動させてみました。


たまこはずっとシンク周りには極力物を置きたくないのと、ダイニング側からナイフスタンドが見えるのが何となくイヤで、なるべく目立たないようにという理由でコンロ側の、しかも一番奥に置いていたのですが、まあ本音としては、、遠いですよね(笑)。


ですから、今回も決定ではなくてお試しでと自分に言い聞かせてやってみたら、やっぱりめっちゃ出し入れがラクなんですよ。

たまこは右利きですから、右側にナイフスタンドがあった方が動作がラクなのはわかってましたけど、右側で1歩も動かず取れる事が、これほどまでにラクだとは、、!って感じです。

(ただ、アク取りだけはやっぱり悪目立ちするから、引き出しに移動しましたけど←)


築6年目にして気付いたとなると、今までの面倒さは何だったんだー!と言いたくなりますが、まあ仕方ない。

むしろ、まだまだ便利になる伸びしろがあるという事で、つまりは今まで面倒でやらなかった事もできるようになれば、もっと節約料理を頑張れて、食費が浮くかも、、(ひひひ笑)。


と、取らぬ狸の皮算用的妄想もして喜んでいるたまこでありました。

とにかく、やっぱり思い込みは良くないですね!というまとめにしたいと思います。


ではまた!