こんにちは、たまこです。
今回は、こちらの続きで、、
我が家のボビーワゴンの側面収納「その2」をお話したいと思います。
ボビーワゴンには側面収納が2面ありまして、前回の隣の面は、現在こんな感じです。
前回の側面と比べると、棚が直線的なデザインになってるので、物の出し入れはしやすいです(あと、ハエ叩きも健在です 笑)。
こちら側は最上段の上は空いてないので、ここにはコースターとハサミを置いています。
多分、この配置は3年前と同じです。
IKEAのゴールドのコースターは、ほぼオブジェになってますが(笑)、収まりが良いし引き出しとかに入れてしまうと、もっと使わなくなると思うので、多分ずっとここに置くと思います。
一方、アタのコースターは毎日のように使ってます。
たまこはケユカで買ったんだったかな、使いやすくてオススメです。
ハサミはここにあると、すんごく便利。
出しっぱなしでも可愛いものを選ぶのがコツです(笑)。
その下には、ティッシュとザーネクリームを置いてます。
ティッシュは箱タイプが入らないので、ソフトパック限定です。
でもここにティッシュがあると、我が家の間取り的にダイニングテーブルにも近いので、テーブルにティッシュを置かなくて済むんですね。
たまこはどんなにオシャレな物だとしても、ティッシュケースがテーブルの上にあるのがイヤなんですよー。
だから、ボビーワゴンが無いと本当に困ります(笑)。
その下の段には、たまこの美容系のグッズを置いてます。
ダイソーのアクセサリートレーの細長いタイプがちょうど3つ並べて置けたので、これまたちょうどサイズが合ったのでマニキュアを並べて置いたり、リファのコロコロの定位置にしてます。
1番手前の所は見えなくなってますが、ブレスレットなど、アクセサリーを置いてました。
これらも仕舞い込んじゃうと使わなくなったり、出しやすい位置にしないとそこら辺に出しっぱなしにしがちな小物たち、なんですよね。
特にたまこは美容系は隙あらばサボりがちなので、ちょっとでもヤル気が出たらすぐに行動に移せるように、、という思惑もあってここに置いてます(笑)。
横には除光液やボディークリームなどを置いてますが、これもたまこはお風呂上がりにボディークリームを塗るのを洗面所に置いたら絶対サボるので(笑)、リビングのファンヒーターの近くなら寒くないからサボらずできると思って、ここに置く事にしました。
サボるも何も、冬はスネとかカッサカサで粉をふくから、ボディークリーム必須なんですけどね。
まあ、ニベアで充分なんですけど。
(たまこは「クリーミィ」がお気に入り。たまに肘や膝にケラチナミンクリームを追加。笑)
それから、ボディークリームと同じ理由でマイクロポアテープもここに置いています。
こちらの記事↑でもお話しましたが、たまこは開腹手術の傷あとにテープを貼っているのですが、寒いからリビングで貼りたいんですよ。
だったら、ここに置いてた方が出し入れラクかなーと思って、、ハサミもあるし(笑)。
ちょっと生活感出すぎかなーと思うけど、今年だけの物だから、まあいっかなーと思ってます。
多分ここら辺は、夏になったら夏用の何かを置くと思いますー。
そして、1番下はコロコロのスペア置き場です。
コロコロを使うのがリビングだけなので、スペアもここにあると便利だという理由です。
ただし、丸見えなので真っ白なスペアだけを置く事に決めてるのが、たまこのこだわりかな(笑)。
いつもは近所のドラッグストアで見つけた真っ白スペアを買うんですけど、去年初めて行ったスタンダードプロダクツで2つで100円のスペアを見つけて、思わず購入しました。
なんか、パッケージもオシャレだったのでわざとそのまま置いてみましたけど(笑)、パッケージから出せば真っ白だし、また行ったら購入すると思います。
(でも、スペアこんなに要らないですよね 笑)
こんな感じで、ここはまだまだ改良の余地ありかなーと思ったりもしますけど、前回同様、この面も収納が乱れたりしてないですし、リビングに小物が出しっぱなしで散らかるという事も無いので、なかなか上手くいってるんじゃないかと思っています。
次回はトレー部分の収納についてご紹介したいと思いますので、よろしければまた見にいらしてくださいね。
ではまた!