こんにちは、たまこです。
たまこは今月、子宮筋腫の手術をする予定なので、少しずつ自分なりに準備をしています。
(婦人科受診から、手術に至るまでの記録はこちらの記事からです)
婦人科での入院、手術は10年ほど前にも一度経験していますが、その時は病院に行ったら即日入院、手術だったので自分で準備という事は全くできなかったんですよねぇ。
(ちなみに、卵巣傍嚢腫の摘出手術でした)
手術前の詳しい説明はまだ後の事なので、準備物はあくまでも自分なりの考えになりますが、たまこは普段あまり旅行などもしないので、洗面道具などでもちょっと考えちゃうんです。
入院の予定は7日間だそうですが、最近では自分の実家や妹宅に1〜2泊がせいぜいだったので7日分の量もイマイチわからないというか。
まあ、最初の頃は洗面や入浴もままならないでしょうから、実質3〜4日分で良いのかなーと思ったり。
でもそういえば、今までも歯ブラシや化粧水などは持参していましたが、シャンプーや石鹸などは家のを借りてたのでいわゆるトラベルサイズの物は持ってないわ!と。
そんなん買えば済む話ですが、ドラッグストアなどで見てみるとちょっぴりの量なのに、、高いですよね(笑)。
入院という非常事態ではありますが、ドケチのたまことしてはなるべく余計な出費は抑えたいところです。
それで、たまこが今回やってみたのは、こちら。
ヘンな形の石鹸でしょ?(笑)
これは、毎日浴室で使ってて小さくなった石鹸です。
たまこ家ではこのタイプの石鹸ホルダーを愛用しているので、石鹸にめり込ませてる金具を外すとこんな形になるんです。いつもなら、もう少し小さくなったら新しい石鹸に合体させて使ってるんですが、持ち運びにちょうどいい大きさになったので取り外しました。
石鹸ケースも、わざわざ買うのはなんだかなぁと思ったので、使い終わった業務スーパーのクリームチーズの容器を綺麗に洗って再利用する事に。
中には以前友人からもらった、使い捨てのスポンジを敷き詰めて水切りにしました。
歯磨き粉や歯間ブラシも、おまけでミニサイズが付いてる時に狙って買っておいたので、それを使います。
歯ブラシは普段から愛用している、ダイソーの5本で100円の歯ブラシって、最初からキャップが付いてるんですよ。
(残念ながら最近4本100円になってしまいましたが、、)
シャンプーとリンスの小分け容器も、いつか友人にもらったヤツだったような。
捨ててなくて良かったです(笑)
洗顔料?そんなん、普段から使ってないです(笑)
日焼け止めもファンデも「石鹸で落ちる」タイプしか使ってないので、顔も体も同じ石鹸で洗ってます。
だから、用意する物は男性とほぼ変わらないんじゃないかな。
(我が家の石鹸ストックに関する記事です)
夫にこの洗面セットを見せたら、「ビンボーくさっ!石鹸くらい新しいの買えば良いのに〜」と笑われました(笑)。
でも、退院してからも使う物なら多少高くても買っても良いと思うのですが、たまこは使わない物にはお金を使いたくないし、余計な物も増やしたくないんです。
まあ、急な入院ならそこまで準備できないから購入するのもアリだと思いますが、余裕があるならなるべく物も出費も増やしたくないので、こんなんやってますという記事でしたー。
一般的には、こういうセットに基礎化粧品のミニセットって感じなんでしょうね、、。
ではまた!