こんにちは、たまこです。
先日、ブログ記事でも七夕の日にあいにくの通院日だったとちらっとお話してましたが、、↓
たまこは卯年年女、更年期真っ盛りで、、通院しているのは婦人科なんですね。
通い始めたのは今年の2月の末からだったのですが、前回の通院である程度この先のメドがついたので、備忘録も兼ねて記事にしておこうかなーと思いました。
婦人科通院や、更年期に興味のない方は、このシリーズはスルーでお願いします(笑)。
さて。
たまこが婦人科受診をしたのは、先ほどもお話した通り今年の2月末でしたが、症状はズバリ「不正出血」。
しかも、おそらく一般的な不正出血と言えば生理以外でたまに少量の出血、、というイメージだと思うのですが、たまこの場合は昨年9月の終わりあたりから、ずーーーっと弱い生理のような出血があって。
簡単に言えば、4ヶ月くらい生理が止まらない状態っていう感じでした。
その間にも、出血量にも波はあって、普通の生理っぽいから終わるかなー?と思う時もあるのですが、やっぱり出血は止まらず。
、、で、面倒くさがりのたまこは「まあ、歳も歳だし、閉経前に生理が乱れる事もよくあるらしいから、様子を見よう、、」と放置していたのですが、それが年が明けても続き、4ヶ月になるとさすがにちょっとヤバいのかな?と思うようになり。
我ながら、ヤバいと思うの遅くない?とかのツッコミはありますが、言い訳するならば、今までの普通に月イチで生理がある時よりも、むしろ体調は良かったり、少量の出血なら普段のおりものシートを替える、、とかの手間とたいして変わらず、皮膚は強めなのでかぶれたりする事もない為、病院行くほどしんどいとか、困るという感覚にならなかった、、という感じだったんです。
(1日に軽い日用のナプキンを1〜2回変えれば良いくらいの、少量の出血でした)
それまでは生理中はもちろんですが生理前も、非常に強い腹痛やだるさの為に、動くのも億劫な感じのいわゆるPMS症状が毎月ひどかったのですが、不正出血状態になってからは血が出る事以外はむしろラクになったような、、。
ただし、年が明けたあたりから下腹を触ると異様にカチカチというか、まるで木の板が入ってる?というような硬さを感じるようにもなり、しかもその範囲がどんどん広がってる、、?という感じだったので、さすがに病院行かなきゃなあ。
と思い、診察の予約を取ったのが今年の2月末のことでした。
まず診察してもらったのは、ネットで調べて近くて良さそうだった、地元のクリニックです。
今はどこでもそうかなと思いますが、最初から市民病院に行っても、かかりつけ医の紹介状が無ければ診察を受けられない場合が多いですよね。
たまこは10年ほど前にも婦人科関連で手術を受けた事があるので、それは知っていましたし、たまこ家がある所からは設備の整った市民病院は結構遠いので、自分で通えるクリニックで済ませられるならそれに越した事はないと思ったのですが、、。
結論から言うと、結局は車で片道40分以上かかる市民病院に通院するハメになってしまいました(泣)。
それでも、地元クリニックでは子宮頚がんと体がんの検査はやってもらって、どちらも陰性だったので命に関わる病気ではないと言われてからの転院だったので、安心といえば安心だったのですが、、。
少し長くなりますので、続きは次回お話しますね。
おまけ。
先週末買い出しに行った時、スーパーの産直コーナーで見た事ない野菜を発見!
ラベルには「ズッキーニ」とありましたが、平べったくて、たまこの今まで見たモノの中で一致するのは、お盆に仏壇にお供えされている砂糖菓子くらいか、、?
(こんなやつ。笑)
でも調べたら「UFOズッキーニ」と言われてるヤツらしくて、中身は普通のズッキーニと同じらしいです。
そして2個で100円だったので、思わず購入。
ネットでレシピを調べてみましたが、この形ならやっぱりくり抜いて肉詰めっしょ!
くり抜いた中身と、玉ねぎとひき肉を混ぜてハンバーグ状にしたヤツを詰めて、シュレッドチーズをかけてオーブンで20分くらい焼きました。
(インゲンとか舞茸とかも一緒に焼いてます)
焼き上がりは、こんな感じ。
うんうん、見た目は可愛いかな(笑)。
カボチャよりも火が通りやすいですし、身が柔らかいので調理しやすいです。
ただし、ズッキーニ自体は無味無臭なので、、しっかり味を付けて調理しないと全体的に味がボヤけますねー。
夫も少し食べてみて、すぐにケチャップとかかけてました、、。
まあとりあえず、たまこの「見たことないモノを料理したい欲」は満たされたという事で(笑)。
続きは、こちらから。↓
ではまた!