こんにちは、たまこです。


前回の記事がアメトピに採用していただいたようで、、。↓


アメブロを始めて3年目ですが、普段のアクセス数の数十倍、今までのベストアクセス数も軽く超えてしまい、ありがたいやら、ちょっぴり恥ずかしいやら。


一応、「インテリア・暮らし」ジャンルにしているので、それ系の記事でバズれば文句なく嬉しいですが、まさかの「更年期、婦人科通院ネタ」ですからねー(笑)。


まあ、それだけ興味がある方が多い話題って事かなぁと。

たまこも受診前は、ネットでいろいろ検索しましたし、、。

やっぱりクリニックの解説系の記事よりも、個人的な経験談のブログ記事の方が参考になったりするんですよね。


ですからたまこもジャンル関係なく、どなたかの参考になるなら良いなと思って書いてます。

ま、大前提として不正出血を4ヶ月も放置すな!ってのはありますけどね(笑)。


さて、、。


様子を見ていても一向に不正出血が止まらないたまこは、ついに今年の2月末に地元の婦人科クリニックを受診しました。


初回はクリニックが用意してある問診票に症状や今までの病歴などを書き込んでから、医師の診察へ。

たまこは10年ほど前にも「卵巣傍嚢腫」で入院、手術をした事があるのですが、その事を含めて問診で聞かれると結構前だから正確に覚えていない事も多々あり、、しどろもどろになりそうだったので、あらかじめ時系列にメモにまとめて、それを見ながら答えるようにしました。

(10年前の手術に関しては、後ほどまたお話しますね)


それでとりあえず内診しましょう、となったのですが、内診ってのは婦人科を受診した事がある方ならご存知だとは思いますが、内診台に乗ってエコー(超音波)で子宮などの様子を見てもらう診察の事な訳です。


たまこも子宮頚がん検診なども含めて、何回も経験はありますが、出血中に内診するのは初めてでかなり抵抗がありました、、。

でもまあ内診もあるだろうなー、と思って服装なども一応考えてスカートで行ったので、困る事は特になかったんですけどね。

(もちろんズボンでも良いですけど、婦人科受診はスカートが圧倒的にラクです)


それで、内診の後に改めて医師から説明があったのですが、


①まずは出血を止める為に飲み薬を出すこと。

②内診では子宮頚がんと子宮体がんの検査の為の組織も取ったので、その結果は半月後くらいに出ること。

③内診で見た限りでは、子宮筋腫が複数個あるのと、そのうちのひとつが大き過ぎてエコーでは全貌(笑)を捉えきれない。

ので正確には言えないが、少なくとも15センチ以上はあるようだ。

それから、子宮そのものも線筋症と内膜症があり、かなり肥大している。


というような事を言われました。

自分でお腹触ってみて、自覚ありませんでしたか?と聞かれましたが、つまり前回言ってたような下っ腹を触ると木の板のようなカチカチの硬さになっている、、というのが子宮筋腫やらが肥大化した状態だったという事でしょうかね。


確かにカチカチになってきたなぁ、、とは思っていましたが、何というかそれは、子宮というとボールなどの球体が内側から膨張してくるような感覚をイメージしてしまうのですが、たまこの場合は先ほども言ったように「木の板」のような平面の硬さというか。


7月現在では更に肥大化が進んだのか、無事(?)妊婦のような丸々とした下っ腹になりましたが(笑)。

最初は板みたいな硬さだった為、それが子宮筋腫とは思わなかったという事を書きたかったというか。


まあ、たまこには子供がいないので、アラフィフの更年期になってから自分の下っ腹が子宮筋腫で妊婦みたいに出っ張ってくる、、というネタは自虐過ぎてあんまり笑えない話かなぁと思ったりはするんですけどね。


そりゃ、以前ならそんな自分がミジメで泣いたりする事もあったかも、、なんて思いますが、今はもう、ちゃんと子供を産まない、というか産めなかった自分の人生に納得できているので大丈夫です。


という事で、クリニックを受診して初回で診断していただいた内容は、以上になります。

(あとは、採血もあったかな)

とりあえず処方されたお薬を飲んでみて、出血が止まるかどうか見ましょうとの事で、次の診察は服薬が終わる2週間後となりました。


つづく。


おまけ。

畑で採れ始めた小ぶりのナスを、軽く濡らしてラップにくるみ、レンジで3分ほど加熱して蒸しナス風にしようかなと。


熱くなったナスからラップを外して、水にさらしたら、水が何とも言えない綺麗な青色に染まりました。

まさに、「茄子紺」という感じ。


この後、ナスはポン酢や麺つゆに漬けてしまうのでここまでの鮮やかな色は失われてしまいますから、この美しい色は調理をする人にしか見られない一瞬のご褒美みたいなものですかね(ポエマーたまこ 笑)。


他にも夏野菜は赤や緑、黄色などの鮮やかさに溢れていて、面倒くさがりのたまこでも今のところは割と楽しんで料理できているかなーと思います。

ま、料理というか、切って出すだけでもサマになるのが夏野菜の良いところですよね。


今は通院も含めて、こればっか着てます!

下っ腹が目立たず、締め付けがないので、ラク。

ノースリーブなので涼しいけど、無駄な部分の露出は無いので(笑)、アラフィフでも1枚で着られて、本当に購入して良かったですー。


つづきは、こちらから。↓


ではまた!