こんばんは、たまこです。
先日、ニンジン大量消費メニューとしてケークサレに挑戦したお話をしましたが、、↓
久しぶりに出した100均のパウンド型で、もうひとつ何か作ろうかなと思いつきまして。
(甘くないけど)ケーキはもう作ったから、、じゃあ次はミートローフかな?と。
たまこはアパート時代はパウンドケーキを作る時、100均の使い捨ての紙やアルミの型を使っていました。
(こういうヤツですね)
当時からあまり物は増やしたくないと思っていたので使い捨て派でしたが、同じ100均でも普通の型もありましたから、そちらを買えば洗って繰り返し使える訳です。
それでも踏ん切りがつかず、パックアンドレンジは耐熱ガラスなので、型の代わりに使ったりもしてましたが、、↓
この記事↑で使った細長いパックアンドレンジは、普通のパウンド型に比べて小さいんですよね。
ですから、夫実家にもお裾分けする用に焼こうとするとちょっと使い勝手悪いなと思う事が増えてきたので、やっと普通のパウンド型を買う気になりました。
我ながら100均の型ひとつ買うのに、どんだけ悩んでるのか?とツッコミを入れたくなりますが。一度本気の断捨離を経験すると、100均の物ひとつ買うのも熟考するようになるのは断捨離あるあるなんじゃないかなぁ、なんて。
断捨離を知らない頃は、100均の物は全て使い捨て感覚というか、安いんだからとりあえず買って、ダメだったら捨てれば良い、、という考え方でした。
それじゃあ物は増える一方だし、お金も貯まる訳ないよなぁって感じですが、当時はそれが当たり前だと思っていたんですね、、(反省)。
すみません、話が逸れてしまいました、、。
そして、せっかく熟考の末にやっと買った100均のパウンド型なんですから、もっと活用しなきゃと思ってミートローフを作ろうとなったという、長い前振りになりました(笑)。
さて、ミートローフの中身ですが。
これまたせっかくですから、前回ケークサレに使ったニンジンの端っこをみじん切りにして混ぜ込んでしまおうと思いつきました。
(写真の端っこは、ケークサレ以外で削って溜めた分も混じってます)
みじん切りといえば、めちゃくちゃ便利なみじん切り器を使います。
たまこはこれ↑と同じものをキャンドゥで300円で購入しました。
あまりにも便利すぎると感動したので、後で自分と夫の母にも買ってあげました(笑)。
電気も使わないし、安全で飛び散らず、一瞬でみじん切りができる素晴らしいアイテムです。
ニンジンの他に玉ねぎもみじん切りにして、ひき肉とパン粉、卵を入れて塩コショウしたら、混ぜ混ぜ混ぜ。
パウンド型にクッキングペーパーを敷いて、肉ダネを詰めたらスライスした黒オリーブとチェダーチーズ、タイムとローズマリー、ピンクペッパーを飾っておめかし。
180度のオーブンで30分、その後追加で200度で10分焼いてみたら、こんな感じ。
うんうん、中まで火が通っていい感じです。
冷めてからカットして、盛り付けました。
ソースは中濃ソースとケチャップ、白ワインを混ぜてフライパンで温めた簡単なヤツ。
付け合わせに、マッシュポテトを添えました。
この日のメニューは、ニンジンミートローフ、ニンジンケークサレ、ニンジンラペのニンジン尽くし。
こだわったら、とことんやりたくなるたまこの性格がよく表れた食卓になりました(笑)。
ワインにも良く合って、美味しかったです。
見た目のオシャレさはピカイチなので、今後も積極的にパウンド型を使っていきたいと思いました。
ではまた!