こんにちは、たまこです。


先日、畑のニンジンを全て収穫しました。

去年、種から育てて年明け前には食べられるようになっていましたが、一気に収穫せずに食べる分ずつ土から抜くスタイルにしてました。

その方が物置などに置くより長く美味しく食べられるんですよね。

(大根も、同じです、、)


でもそろそろ気温が高くなってくると、更に葉っぱを出して成長しようとして可食部に「ス」が入って不味くなってしまうので、この時期には全部土から抜いてしまうという訳です。


まずは土を綺麗に洗って水気を切りました。


本当はこの倍くらいありましたが、先日遊びに来てくれた友人が車だったので、手土産に数本持たせたのと、他にも意識して料理に使ってここまで減らした感じ。


それでもまだ20本近くはあるかなー(笑)。

さてさて、もう少し減らして全部冷蔵庫に入れたい所です。

いつもなら、「ニンジン 大量消費レシピ」などとGoogle先生にお聞きしてみるのですが。


今回は、本棚からこちらの本を引っ張り出してきました。

かなり昔にブックオフで購入した、ケークサレのレシピ本です(笑)。


「ケークサレ」とは、直訳すると「塩ケーキ」、つまり甘くない塩味のケーキ、、だそうで。

惣菜パンのケーキ版、って感じかな。


たまこは酒飲みなので、一般女性より甘い物を欲しないタイプでして。


でもたまーーに、お菓子作り的な事はしたくなる時も、あったりするんですよねぇ。

(2年前には、結構しつこく焼き菓子作ってたみたいです 笑)


しかも、たまこ夫も全く甘い物には興味がなくて。

食べられないって訳ではないのですが、お菓子作りって、まあまあ手間がかかったりするじゃないですか。

それでたまこが作ったクッキーやケーキを、「別に食べたくないけど、、食べろって言うなら食べてやるよ」的な感じで食べられると、食わんで良いし!!ってなるというか。

どうせなら、食い付きの良い物を作りたいというか(食い付きとは 笑)。


それで、甘くないケーキがあるんだー!とブックオフでたまたま目に付いた本がこれだった、という訳です。


前置きが長くなりましたが(笑)、この本の中に「ニンジンとタイム、リコッタチーズのケークサレ」というレシピがあったので、今回はそれを作ってみる事にしました。


8×18×8センチのパウンド型で作るレシピで、ニンジンは400グラム使うとあったので、たまこ家のニンジンは4本分使いました。

細切りにするとあったので、たまこはすかさずスライサーを活用。


何度かご紹介してますが、これは本当に使いやすくて便利です!


でもあまりにもスムーズにスライスできるので、ついギリギリまでやりたくなりますが、大怪我のもとになりますから、必ず自分が思うより手前で止めること。


たまこはこれくらいになったらスライサーはやめて袋にストックしておいて、カレーや肉じゃがなどの形が不揃いでもOKな煮物に使い回す事にしています。

(ゴボウや大根も同様です)


ケークサレに話を戻しまして、、。

ニンジンのケークサレのレシピでは、他にハーブのタイムと、リコッタチーズが必要らしく。


タイムは外に植えてるのがあるし(我が家ではタイムとローズマリーは冬でも採れます)、リコッタチーズはカッテージチーズで代用可、とありましたが業務スーパーで買い置きしてたクリームチーズで大丈夫っしょ!!


それから、粉は普通の薄力粉にデュラムセモリナ粉を混ぜるとありましたが、そんなパスタ専用の小麦粉なんて、一般家庭にある訳ないじゃん!全部薄力粉で良いんだよっ!とレシピにツッコミ入れまくりながら作ってみたのが、こちら。↓


焼く前、、です。

一応、ピンクペッパーも散らしてたまこなりに全力で映えさせてみました(笑)。


そして、焼いた後。

ピンクペッパーもタイムも、、黒くなりました(笑)。


まあ一応失敗ではなくて、苦くなるほど焦げる前にアルミホイルをかぶせて焼き上げてますし、こうなるのがわかっていたので焼く前の写真を撮っていたりする訳です。


焼き菓子に限らず、野菜のオーブン焼きなどでも、焼いた後より焼く前の方がカラフルでいい感じに見えるなぁとは思っていて。

でも、焼かないと食べられないというジレンマをいつも感じるたまこであります(笑)。


そんなジレンマも、切り分けてしまえば吹っ飛ぶほど、断面は良い眺め(笑)。

写真ではわかりづらいですが、ニンジンの赤みとタイムの深緑、それからクリームチーズの白が上手く混じり合っていて、思った以上に美味しそうな仕上がりになりました。


早速、試食タイム。

うん、甘くない!(笑)

けど、ニンジンの甘みとクリームチーズの塩気があって、、これならワインにもバッチリ合いそうです。


ニンジンもタイムも自家製ですから、材料費は薄力粉と卵、クリームチーズ代だけなので今回はパウンド型1台分で300円くらいでしょうか。


パウンド型もピンキリでありますが、、

たまこは100均の型にクッキングペーパーを敷いて焼いてますけど、普通に綺麗に焼けますよ。


老舗メーカー品ならもっと違うのかなー?なんて憧れちゃいますけど、、でもたまにしか作らないから、100均のままで良いや(笑)。


大量消費のお助けメニューでなおかつ、小洒落た物を作りたいという欲望も満たされて、大満足のたまこでありました。

他にも、小洒落たケークサレがたくさん載っていて、見ているだけでも楽しいレシピ本です。


ではまた!