こんにちは、たまこです。


Amebaのキャンペーンで、

「買って良かったもの」の記事を投稿するというものがありましたので、たまこも参加してみようかなと思いまして。


ところで先月、あまりに急激な電気代の値上がりにビビったたまこは、さっそく思いつく限りの節電を試みておりました(笑)。


(その時の記事が、こちらです)


主に意識してやっていたのは、


①ドラム式洗濯機の乾燥機を自動にせず、タイマーにする。

②食器洗いの時にお湯を流しっぱなしにしないように意識する。

③トイレの便座の電源を、エコモードにする。

④煮込み料理などには、シャトルシェフを活用する。


この、4つを重点的にやってみました。


①は、今までは乾燥機は洗濯機のおまかせでやっていました。

でもそれだと、ほぼ乾いてからもほんの少しの湿気を完全に取るまでしつこく乾燥させているらしくて、気づいたら4時間以上回ってる事もザラだったんですが。


今は乾燥させたい洗濯物の量から、たまこがだいたいこのくらいかな?という時間をタイマーで短めに指定して乾燥させるようにする事にしました。


それで、例えば2時間のタイマーが終わってまだ少しタオルが湿ってるかなーって時も、そのまま取り出して後はリビングのファンヒーター前でたまこが手でかざして乾かす(笑)。

たまこは寒がりで、テレビを見る時などはどうせファンヒーター前に居ますから、一石二鳥というか、あまり手間とも感じませんから、今のところ続けられています。


②は我が家の給湯設備がエコキュートですので、お湯をたくさん使えばそれだけ電気代はかかりますから、単純に使うお湯を減らす為に意識しました。

今までは面倒でずっとお湯を出しっぱなしにしたりしていましたが、今はすすぎの時以外はなるべくお湯を止めています。

最初だけ少しストレスでしたが、すぐに慣れました。


③はたまこ夫からは非常に不評でした(笑)。

と、言いますのも我が家の便座は以前から1番低い温度設定にしていますが、さらにエコモードにすると、一定時間で便座に通電したり切れたりするようになるらしくて、結構な確率で便座が完全に冷たい時があるんですね。

それで、トイレから「冷たいっ!」という夫の悲鳴が(笑)。

確かにたまこもわかっていましたけど、エコモードと普通モードでどれくらい電気代が違うものか、一度は試してみたかったので先月は我慢してもらいました。


④は以前、こちらの記事でもご紹介しています↓


我が家はIHコンロなので、加熱調理の時間はそのまま電気代に反映されますから、少しでもコンロを使う時間を短くするために、シャトルシェフを導入しました。

お手入れは中の鍋は普通のお鍋と同じですし、外側の保温釜部分も水拭きする程度で良いので非常にラクですので、毎日使うのも全く苦にならず光熱費が節約できる優れものだと、自信を持ってオススメできます!


ではでは、気になる我が家の2月の電気代はと言いますと、、↓


1番下の2月が、節電を意識してみた時の電気代になります。

東北電力の表示ですと、前年2月の分が表示されず、3月からしか見られないのが残念ですが、、まあとにかく、前の月の1月に比べると100kwh以上の節電に成功できたようで、ホッと一安心。


去年3月と比べても50kwh以上節電できていますので、1番寒い時期にしては頑張れた方なんじゃないかなーと自己満足しております(笑)。

電気代も、今後はしばらく値上がり分の補助が出るようですから、今まで通り使っていれば2万超えなどにはならずに済みそうかな。


ダイエットと同じで、無理な節電は結局続きませんから、無駄をカットしつつ少しの工夫を継続するというのが良いのかなと。

それは、電気に限らず水も食材の買い物も、全てにおいてに言える事ですけどね。


とりあえず、便座のエコモードは今月は解除しようかな(まだまだ朝晩は寒いですし、、笑)。


という訳で、たまこの「#私の買って良かったもの」は、シャトルシェフに決定しましたー!



いろんなサイズやタイプがありますので、楽天スーパーセールのこの機会に、よろしければどうぞご検討くださいませ。


ではまた!