こんにちは、たまこです。


先日、電気代の値上がり対策として狙っているとお話した、シャトルシェフを購入しました。



このお鍋は、二重構造になっていて、、



こんな感じで、炊飯器みたいな形の外側の保温容器にお鍋がすっぽり入るようになっています。

このお鍋で、ある程度加熱調理をしてから容器に入れると、ガッツリ保温されて長時間煮込まなくても料理が完成するという仕組み。

(IHコンロだけじゃなく、ガスなどどんな熱源でも使用可能だそうです!)


レシピブックも付いてきたので、たまこが早速作ってみたのは、、↓



茶碗蒸しでした。好きなんですよー、茶碗蒸し(笑)。


鍋に茶碗蒸しの半分くらいまでお湯を注いで、沸騰させて2分したら、火を止めて保温容器へ移して蓋をして13分保温すると、、


できたー!具無し茶碗蒸し(笑)。


穴があいてるように見えるのは、後から垂らしたごま油です。

この、具無しでごま油風味の茶碗蒸しが大好きなんですが、火加減の調節も要らずに、なめらかな茶碗蒸しが本当にちゃんとできて感動しました。

(もちろん、具入りでも作れます)


レシピブックには13分とありますが、そこまで厳密に時間を計らなくても、15分くらい、、って感じで大丈夫みたいです(笑)。


お次に作ったのは、、



自家製塩こうじを鶏胸肉に揉み込んだ、サラダチキン風茹で鷄です。

今までは、ストウブの鍋にお湯を沸騰させたら火を止めて袋ごと鶏肉を入れて作っていたのですが、冬場はお湯が冷めるのが早くて、中まで火が通っていない事もあり。


でも、シャトルシェフなら2時間ほどでバッチリ中まで火が通ってました。

もちろん、しっとり柔らかく仕上がってましたよー。



もちろん、おでんも作りました!

昼過ぎに仕込んで、夜7時くらいに食べたのですが、寒い日だったのにびっくりするほど熱々のままでした。

これなら温め直ししなくていいので、本当にラクだなぁとまたしても感動(笑)。



昨日は夕食にトマトソースのペンネを作ったのですが、ペンネって茹で時間が10分とか、結構長いんですよね。

だから、電気代が気になっちゃって最近はあまり使ってなかったんですが(笑)。



沸騰したお湯に塩とペンネを入れたら、すぐに保温容器に移して、その後トマトソースを作ってみたんです。

そしたら、トマトソースができる頃にはいい感じに茹で上がってました。


普通にパスタを作ると、パスタを茹でる鍋とソースを作る鍋でコンロを2つ使いますけど、シャトルシェフを使うとコンロが1つ空くので、スープを温めたりが同時進行できちゃうから、調理がめちゃくちゃスムーズだなと。

吹きこぼれの心配も無いですし、、とにかく良いです!(笑)


(無事、トマトソースのペンネができました)


シャトルシェフは電源が要らないので、置き場所も自由です。

たまこは使わない時は、、↓


炊飯器の横に並べて置く事にしましたが、使う時は調理台の上に移動してます。


圧力鍋とかは重たいイメージですが、シャトルシェフは丸ごと持ち上げてもそんなに重たくないので、気軽に移動させて毎日フル活用しています(笑)。


いやもう、ホントにもっと早く買えば良かった!!と後悔するほど良いお買い物でした。



とか言って、たまこは全額ポイントでゲットしたんですけどね(笑)。

たまこ家は全て楽天カードで支払いしてるので、結構すぐにポイントが貯まるんですよー。




いろんなサイズや色、デザインがあるようですので、よろしければ是非チェックしてみてくださいね。

(PR案件とかではないので、ここから購入してもらわなくても大丈夫です 笑)


まだまだ寒い日が続きますので、電気代を節約しつつ、暖かくて美味しいもの、たくさん作りたいと思います。


ではまた!