50代アラカン元秘書によるブログです。誰かのお役に立てれば嬉しいです。

 

 

 

サムネイル
 

じゅんぺいです。
今日もブログにお越し下さりありがとうございます♪


元秘書、研修講師アシスタント、時々セラピスト、孫の笑顔が大好きだけど時折イラつくことあり!

 

ここのブログでは、
秘書、マナーのことetc 日常のあれこれを書いていきます!
よろしくお願いします🌿

 

 

⭐️今日のブログ⭐️

 

秘書検定お疲れ様でした!ここでもう少し…

 

今が一番知識が付いている時

 

さらにスキルアップを目指そう!!

 

 

 

さて復習です



 

Q.次は、秘書Aが、上司の予定表の作成や管理について行っていることです

中から不適当と思われるものを一つ選びなさい

 


1)社内に公開する予定表は、上司の私的な予定は記入しないようにしている


2)予定に変更があった時は、上司の指示を得て調整し関係者に知らせている


3)予定より長引くことのある会議の後には、重要な予定は入れないようにしている


4)正式に決まっていない予定は、(仮)として予定表に入れている


5)上司の帰社時間が予定より遅くなった時、後々の参考のために理由を尋ねている

 




どうでしょうか…

 

 


まずは、「適当」なものを選ぶのか「不適当」なものを選ぶのかをチェック☝️

 

 

ここは設問にあるように「不適当」なものを選びます

 

 

 

答えは、5)です

 





 

帰社時間が遅くなったのには様々な理由があります

後々の参考にはならないものなので尋ねるまでもないですね



トラブルがあったときは、上司から話してくれるでしょう


たとえ、

スケジュールの組み方に問題があり、

それが原因で遅れたのなら上司から組み方について話があるはずです

 

 

 

特に話がなければ、遅れた理由については触れなくてもいいです

 

 

 

ちなみに、


1)の「上司の私的な予定」は、

公には知らせないよう、また秘書も一応知っておく必要があるという観点から、


秘書自身の予定表の脇に記入するなどし、工夫があるといいですね

 

 


上司に合わせてスケジュールを組むことが基本です



 


毎日少しずつでも勉強すると

力が付きます!


秘書や、秘書に成り立ての方は

現場で実践してみることです!




 

 

皆さまの心が

少しでも穏やかになりますように気づき

 

 

 

クローバー最後までお読み下さりありがとうございましたクローバー

 

 

 

ポチッ!としてもらえると嬉しいです♡

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

 

 

 

 

 

「秘書検定ってどんなもの?」

実際に解いてみよう!

 

過去記事からどうぞ↓

 

 

 

 

 

 

 

◎『秘書お悩み講座』

 

「秘書検定を突破したい」

「誰かのサポートをしているけどうまくいかない…」

そんな方に向いています

 

 

【お問い合わせ】
※メッセージにご連絡ください