遅くなってしまいましたが前回の続きです💦
療育に予約できませんでした
紹介いただいた療育はいずれも激混みだということで、すぐに電話をしました!
もちろん、公的機関の方。
区のこども発達センターです。
保健相談所の紹介であることを伝えると、
「ご紹介ですね」
とすんなり受付してもらえました。
が、
この電話で予約できませんでした
療育専門指導士さん?のスケジュールを調整して、2週間後に折り返しお電話します。
ってことでした。
ひょえーーーー!!!!
一番最初の相談の予約をするための受付ですでに順番待ちです。
スサマジイヨ
ということは、2週間後に電話が来たとして、その先の予約は、もしかしたら
何ヶ月も先かもしれない
いつになったら療育行けるのかな。。。
あの時の懸念が現実に
2歳5ヶ月の時に受けた最初の発達検査のとき、
「様子見」
ということで療育先を紹介していただけませんでしたが、この時これを懸念してたんですよね
3歳になってから療育受けようとしても、結局何ヶ月も先になってしまう。。。
すぐに受けられない状況だから、予約だけでもしておきたかった
夫に報告
発達検査の結果や療育先の状況など、帰宅した夫に色々と報告しました。
以前息子くんが帽子を嫌がることなどから
「障害なんだろうな」
と呟いていたことがなんかショックで、今回内心ドキドキしながらの報告でした。
でも、遅れているのは言葉だけという結果に、夫もちょっと安心したようで、療育にも前向きになってくれました。
ただ、「療育」という言葉自体知らなかったようで、そこからの説明となりましたが
夫が協力的に!!
もし週一で通うことになったら、そんなに仕事休めない、と伝えたところ、なんと
「そしたら俺も仕事休んで療育行くよ」
ですって
えーーーー!!!ビックリ!!!
息子くんが熱出したって、知らんぷりで出社していく人の発言とは思えない
でも夫が協力的になってくれそうでよかったです
よく考えたら、共働きなのになんで私だけが療育行くんだって話ですよね
いやーとりあえず良かったです!
録音しておけば良かったなぁ
