昨年10月から積立始めたNISAの途中経過です。
はい、約6ヶ月経過したわけですが、
+48万円
になりました
え、どこまで上がるの?
こわい、もうこわいよぅっ😱
両学長も言ってますが、S&P500は20年後くらいまでは全然大丈夫そう!!
ただし、アメリカ大統領選挙の結果によってはしばらく下がるかもしれないですね
でも、またすぐ上がるのか米国の凄いところ。。。
↓私の新NISA戦略です。
↓投資初心者にオススメの書籍です
これも読んでみたい
さて、高齢ママの副業探しの旅は続いているわけですが、
(息子くんの将来のため、老後資金のため、ついでにサイドFIRE目指して今のうちからお金を貯めているよ)
できれば
副業で稼いだお金⇨投資にまわす
って流れにしたいわけです。
今はまだ全然収入ないけどね
その投資についてちょっとやってみたいことがありまして。。。
ビットコインが気になる
前々から気になっていた暗号資産のビットコインです。
※今は仮想通貨って言わないんですね
暗号資産なんて聞くと
「怪しい」「詐欺だ」
なんて、イメージがあったのですが、今はだいぶ変わっているようです。
ただし、まだまだ投資として本格的に使えるかというと、そうではない。
どちらかと言うと、国を超えた送金等の利便性に焦点があります。
なので、私もちょっと試しにお遊び感覚でやってみることにしました。
メルカリビットコイン
2023年3月、メルカリで、ビットコイン取引サービスがスタートしました。
当時、結構話題になって、開始7ヶ月で利用者は100万人を突破したんだとか。
すごいですね!!
メルカリならいつも使ってますし、何も準備しなくても始められるのは助かります
やってみた!値動きが激しい!!
メルカリの売上金がそこそこ貯まってきたので、それを資本にやってみることにしました!
※メルカリの売上金て、現金に変えると振り込み手数料が200円位かかるんですよね。なので、ずっとメルカリの中に貯めたままでした。
買い方は超簡単でした。
マイページのビットコインメニューから買えばいいだけ。
まずは40,000円投入してみたところ、最初からしばらくマイナス
あちゃー😣と思っていたら、数日後には、
+ 3,000円!!!
でも1日の中でマイナスになる瞬間もある。
なにこの値動きの激しさは。。。
普段NISAの1日更新の値動きしか見てないので、リアルタイムで変わる値動きの激しさにびっくりです
でも、この値動きの激しさがメリットでもあって、下がったところで買い増しができるのです!
ちょこちょこ買い増しして、全部で47,500円購入しました。
私のビットコイン戦略
始めてまだ1ヶ月経っていませんが、今のところ+5〜6,000円くらいを推移しています。
私の戦略としては、これで1年くらい放置して様子見です。
ビットコイン自体がどうなるかわからないし、上がったら運が良かったなぁ位の気持ちです。
元のお金もメルカリで不用品を売ったことによる売上金なので、もしマイナスになったとしてもそんなに精神的にはキツくない。
そして、1年後に結構上がっていたなら、元の資金分だけ売却して、後はずっと放置しようかなぁと思ってます。
これなら元本は確保してるわけなので何も損はしないですよね。
もしかしたら数十年後に大金に化けるかもしれない
もうこれはほんとに宝くじ感覚ですね
売ると税金がかかるの?
では、メルカリビットコインを売ると税金がかかってくるのでしょうか?
暗号資産を購入し保有している状態では、税金はかかりません。
売却して利益が生じた場合は、原則として、雑所得に区分され所得税の確定申告が必要となります。
はい、売却して利益が生じない限りは税金はかからないようです。
どのような税金がかかるのか?
暗号資産取引の利益は、原則、「雑所得」として総合課税の対象となり、確定申告が必要となります。
1月1日から12月31日までの1年間の損益を合計し所得を算出し、確定申告を行ってください。
いくら以上の利益が課税対象となるのか?
個人のお客さまの場合、暗号資産取引などで得た所得が20万円を超える方は、確定申告を行う必要があります。
また、20万円以下の場合であっても医療費控除やふるさと納税等の確定申告を行う方は、暗号資産の取引等「雑所得」の金額について申告が必要となりますのでご注意ください。
なお、暗号資産の売買において直接支払った銀行手数料、そのほかの経費については必要経費として控除することが可能です。
1年間で利益が20万円以上になると対象なのですね!
メルカリビットコインの手数料は0
ちなみに、メルカリビットコイン取引の際の手数料はかかりません。
なので、何回でもお取引可能となりますが、
年間20万円の利益が出た際は確定申告が必要なのでちょっと計算がめんどくさそうですね。。。
メルカリの売上金も課税されるの?
ちなみに、普通のメルカリの売上金も利益が20万円を超えたら税金を支払う必要があるのか心配になりますよね。
洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるため基本的に課税されません。
はい、不用品ならば、税金はかかってこないんですね
よかった
ただし、せどりなどでメルカリ使っていると、家に税務署が来ることがあるそうです
この場合、追加徴税も課されるみたいですね
まぁよっぽど儲かっている人なのだろうけど。。。
ということは、うまくやっている人は、せどりでかなり儲けられるってことですね。
すごいなぁ。。。
私は地道に副業探しの旅を続けたいと思います