抗生物質の違い♪ | Everything Happy♪ ~SLEとレビー小体型認知症介護~感謝の日々~

Everything Happy♪ ~SLEとレビー小体型認知症介護~感謝の日々~

膠原病のSLE(ネフローゼ)です。
2013年、バツイチ(死別)になりました。

母の在宅シングル介護を、
2017年に終えました。
母(94歳)は、レビー小体型認知症、要介護4でした。

悩みながらも、
前向きに暮らしている日々を綴っていきたいと思います。


全身性エリテマトーデス(SLE)

ネフローゼ症候群

骨粗鬆症  

脊柱管狭窄症

ステロイド緑内障  白内障 

高血圧  etc


        【食事制限】

       たんぱく  40g

       塩分            6g


おはようございます😊



相変わらず、

身体の痛みでなかなかblogを書く気分になりませんが、

ポチッと気分をあげて書いていきます💪





前回のblogで抗生剤を変えて、

『滑液包炎』が劇的に良くなった報告をしました⬇️





2023年の10月に滑液包炎になり、

治療の為にクラビットの服用を始めたのですが…

一向に良くなりませんでした😢



皮膚科の担当医S先生に、

クラビットが効かないので、違う抗生剤にして欲しいと何度も伝えたのですが、



『少しずつCRPが下がってきているから、このまま続けてください』と、言われました😖



炎症が下がってきているというよりも、下げ止まりでした👊



その後も渋々、

クラビットの服用を続けました薬薬薬



🔹🔸🔹🔸🔹



年が開けて、

S先生が休みの為、

代診のM先生の診察になりました👨‍⚕️



M先生は治療期間が長期になるのに改善がみられないからと、



『抗生剤を変えてみましょう。

それから、

検体を細菌検査にだしましょう』



迅速に治療の変更をしてくれました👍



🔹🔸🔹🔸🔹



そして。。。

抗生剤をクラビットから、

ビブラマイシンに変えただけで、あっという間に完治しました‼️




(画像はお借りしました)



細菌検査の結果も、

クラビットが全然効いていなかった事が分かりました💣



一つの疾患でもドクターによって、治療や服薬のチョイスが違うという事を、

改めて思い知らされました☺️



疾病を抱えている方が、

ドクターと良好な関係を築き、

ベストな治療を受けられ事を切に願います🍒








血気味の方に、

チキンレバー 下矢印下矢印下矢印




チューリップ初夏のワンピースチューリップ


【マキシ丈ワンピース】

カジュアル エレガント

フリーサイズ

 


【花柄レトロ風】

ロングワンピース

ウエストゴム