どうもこんにちは。

2015年もいよいよ最終日となりました。

いわゆる大晦日,12月31日であります。

毎年この日は紅白を見ながらのんびりするわけですが,なんと今年の紅白にももクロ出ませんからね。

紅白卒業と聞いた時には少し驚きましたけど,どうやら各所ではそれなりのトピックになったらしく。

曰く「卒業」という言葉を使うことへの疑問やら何やら。

まぁ今さら僕がそのことに言及しても周回遅れもいいところなのでその辺はおいといて。

紅白には出ないももクロですが,何せカウントダウンライブがありますよ。

ももクロ初のカウントダウンライブ。

第一回 ゆく桃くる桃 ―笑顔ある未来―

21時から翌2時までの5時間。

きっと濃密な年越しになることでしょう。

現地に行く人はそりゃもう暖かい格好をしてほしいものだ。



さて,そんな僕はとある温泉街で年越しです。

温泉にゆっくり浸かって日本酒でほろ酔いながらmomocloTVで年越しを迎えたいと思います。

その前にやはり12月のブログといえば今年一年を振り返っていくというのが定番ですね。

振り返っていきましょう。



まず,今年の更新の数ね。

今日のこの更新を合わせて96回。

26.30%の更新率。

ちなみに2014年は295回。

80.82%の更新率。

だいぶ更新がなかったようです。

完全に他人事だけど。

ここで昨年までの僕であれば来年はがんばるとか言うんだけど,今年の僕は違いますよ。

成長していますからね。

来年もがんばりません。

来年の更新も月イチ+ライブ感想の更新を目指したい。

来年もっていうか今年はそれができていないけどね。



行ったライブ全てを綴ることができなくなったわけだけれども,2015年のこのブログはライブと共にある。

そう,2015年もたくさんライブに行きましたね。

まず1月にはサンテの目薬であたった限定ライブ

そして同日に月刊TAKAHASHI,1月号のライブビューイング。

サンテを当てたのは僕なわけですけども。

この辺からちょっと今年は既に運を使い果たした感がありました。

2014年の内に2015年の運を前借りしたな,と。

1月には「ふじいとヨメの七日間戦争―俺のももクロライブ―」にもライブビューイング参戦したのでした。

この時にはまだ杏果がダウンしていたのです。

杏果の復活がサンテシークレットライブと月刊TAKAHASHI。

一年の始まりからももクロ尽くしな2015年。

まずますのスタートと言えましょう。



2月には幕が上がるの公開だ。

僕らは先行上映のライブビューイングを見に行っている。

良く考えたら映画の先行上映のライブビューイングって意味わからんよね。

いい映画だったなぁ。

原作の小説もすごくいい。

さらに2月は中旬までさかのぼるとバレンタインイベントがあるんだから。

2015年のバレンタインイベント
はライブビューイングでの参戦だけど,そりゃもう楽しかった。

ちなみにさらっと言いますけど,2016年のバレンタインイベントは現地を当てましたからね。

もう2014年に引き続き,年末の僕は何か持っているかもしれないね。

タケキヨは外れました。



3月はやはり幕が上がるの話題が大きかった。

近年にないくらい何度も見た映画と言える。

さらにDVDを買おうというのだからまったく人は分からないものだ。

ゲームや漫画の感想も書いてて,このころはかなり余裕があったんだな。

年度末のくせに。

ちなみにこの時やっていたデジモンストーリーサイバースルゥースはまだクリアしていません。


4月になるとももクロどんたく

この辺から年度が変わって忙しくなったのか更新頻度が下がる。

とは言え,この月にはももクロどんたくが2日間,どちらもLVで楽しむことができた。

まだまだ2015年にはたくさんのライブが控えている。



5月舞台の幕が上がるを見に行った。

見に行ったと言っても舞台なのに舞台を見に行けずにライブビューイングで見るという邪道っぷり。

やはり演劇の本道は舞台で見たかったぜ。



6月は,6月は,なんだっけ。

何も覚えていないぞ。

やっぱり日記代わりにブログをしたためるのはとても大事なことだね。

とにかく何かいろいろあったんだよ。



7月は久しぶりの月刊TAKAHASHIライブビューイング。

12日固定のライブは仕事の予定と要相談。

7月の末8月の頭は8月のお祭り「桃神祭」。

これがまためちゃめちゃいい席が当てたんだ,タケキヨが。

あぁ,もうタケキヨの2015年の運は使い果たしたな,と。

もう間近で5人を見れて日頃の疲れも吹き飛ぶというもの。

いや,あの炎天下だったから,むしろ疲れはたまったけどさ。

心地よい疲れを持って帰れたと言えるね。



さらに8月の末にはAE継続イベント

これはいつもタケキヨとライブに行く僕としては珍しい単独参戦。

タケキヨとは別の回に行くことになったんだ。

隣りのおっさんがタバコ臭かったことを覚えているぜ。

やっぱり匂いは記憶に残るな。

もちろんイベントはめっちゃ楽しかったやつだ。



9月は先輩Aさんが取ってくれたチケットで氣志團万博へ。

いわゆるフェスというやつに初参戦。

もみくちゃにされてきた。

ズボンも靴もどろんこだ。

靴は洗ったけど,ズボンは捨てた。



10月は,ほら,久しぶりに可愛い後輩さんと飲みにいったよ。

ライブにはいかなかったんだっけ。



11月。

この月は久しぶりの月刊TAKAHASHIライブビューイング。

感想は結局書けなかったけど,やっぱりすごく良かった。

ありやスクリーンは残念ながら外れたけど,タケキヨと同じ会場でライブビューイングだ。

ちなみに僕がありやスクリーンを申し込んだから別々にチケットを取ることになったんだけど,奇跡的に席が隣り通しだったんだよね。

やっぱりタケキヨと僕は運命的に繋がっているのかもしれない。

むしろタケキヨが僕をありやスクリーンの当選から引きはがした可能性あるな。



12月はまさに今月なんだけど。

月刊TAKAHASHIの最終回。

これをライブビューイングで楽しむ。

ライブビューイングの後は焼肉というのが僕とタケキヨのお決まりの流れになりつつある。

やっぱり最終回とあってすごく盛り上がった。

ちなみに2014年に公開しているから言ってオッケーだと思うんだけど,12月12日はタケキヨの誕生日。

そう,最終回とタケキヨの誕生日がかぶっていたのだ。

最終回のお祝いとタケキヨのお祝い。

2015年の12月12日はダブルで幸せな日だったぜ。

さらに,実は12月はタケキヨの持っていたチケットが急に1枚余ったのでタケキヨと椎名慶治・小林太郎のライブにも行ってきたんだ。

これがもう燃えるね。

なんせ小さい会場なのに,さらに前から3列目。

座っての観賞だったけどそりゃ燃えるよ。

小林太郎さんは初めて聞いたけど,めっちゃかっこいい。

これはもっと聞きたくなるやつですよ。



こんな1年間を過ごしてきたわけですが。

ブログの更新頻度は減ったものの,ライブビューイングを合わせればそれなりにライブの回数は行っているようだ。

もちろんライブやももクロ以外の公私にも様々な変化があったわけですが,それはまぁまた次の記事で書こうじゃないか。

まぁこれだけ放置しているブログなので本当に書くのかという疑惑はあるわけですけども。

ともかく一年をおおむね健康に過ごすことができて良かった。

やっぱりライブに行くのも音楽を楽しむのも健康あってこそ。

2016年もマイペースにがんばっていきますので,お暇な時にでもまたこのブログにお立ち寄りいただければと思います。

読者の皆様が健やかなる新年をお迎えになられますよう,心よりお祈り申し上げます。

よいお年を!