🌱自己紹介②🌱

前回の自己紹介①は
天真爛漫な幼少期から
心に蓋をした
小学生時期について
ご紹介させていただきました。





今回は
私が中学生~高校生の頃を
ご紹介させてください。





【大好きな音楽で劣等感の塊】




小学生でピアノを習いはじめ
音楽係、音楽クラブに入り
音楽が楽しくて
大好きになった私は




中学生になると迷わず
吹奏楽部へ入部!
(第1希望だったフルートは
どーにもこーにも音が出ず🤣
打楽器を担当することに)



小学生の頃のアウェイ感を
まだ引きずってはいたものの




新しい環境で新しい友達もでき
少し心が軽くなっていました。





中3のとき、
受験勉強へ専念するため
ピアノを一時休むことを
母親から勧められ一時中断。





無事に推薦で受験を
一足早く終え
「ピアノをやりたい!」
母親にお願いし





小学生~中学生まで習っていた
某大手ピアノ教室の先生に





「将来、ピアノの先生か
音楽の先生になりたい!」
伝えました。









某大手ピアノ教室の先生は
「じゃあ、
ここにいちゃダメ!!!」
(←正直に教えてくれて感謝😂)
受験対策レッスンをしてくれる
先生を紹介してくださいました。





今までのピアノ教室では
発表会のときに
見知らぬ観客の方から
「上手だったわよ~」と
声をかけてもらったり




学校でもピアノ伴奏をして
友達からほめてもらえて




アウェイ感で
萎縮していた自分が





音楽をしている私は
自分を自由に表現でき✨





周りからも
認めてもらえている!という
実感ができたことが
嬉しかったんです✨









そして何よりも
歌うのは好きな両親も
ピアノのことは
全くわからないから
口出しされなかった😁






音楽は自分を表現できる!
自分は音楽が得意だ!
そんな気分でしたね♥️






高校生でも吹奏楽部に入り
今度はオーボエ担当に。






高校の吹奏楽部は
先輩も優しくて
とにかく楽しかった♥️
(中学の先輩は怖かった😂)




高校生から
紹介していただいた
新しいピアノの先生につくと…











ピアノの椅子の座り方から
足の置き方、指の形…




1から、ぜーんぶ叩き直し😱




そして、
私には絶対音感が
ついてないことが判明😱
(幼少期、音楽と無縁な
生活でしたからね)





「何で、わからないの💢??」



「吹奏楽部なんでしょ💢??」




何で?何で?何で?







天才肌の先生からすると
わからない私の感覚が
わからなかったのでしょうね。




とにかく音がわからないことを
怒られました😢








そこから、
どんどん劣等感が増していき…










その先生の息子さんの
お嫁さんが声楽家で





私は、お嫁さんに声楽と
音楽理論や聴音を教わりました。





私が絶対音感がないから
ないなりの受験対策を
親身になって考えくださり





決して私がわからないことを
怒ることはありませんでした。





そこで私は絶対音感で
音を聴きとるのではなく
移動ドの方法で
音を聴きとる方法にしました。



(絶対音感は、ドならド、
ソならソと聴こえます。
移動ドは、ハ長調だとド⇒ドと
聴こえますが
ト長調の場合は、ソ⇒ドに
聴こえます。
ト長調の問題でドと聴こえたら
瞬時にト長調の楽譜に変換する
早業で(笑)受験を乗りきりました。)





声楽を初めて高校生で習い
歌うことがとても楽しくて♪





でもピアノは劣等感いっぱいで
時には手をピシャリ!と叩かれ
泣いて練習していました。
この時は音大に行きたい一心!
(この時の忍耐力、すごー✨✨)






この中学生から高校生のときに
さらに両親の夫婦喧嘩は増え




母親の精神状態が不安定になり




父親の身に重大なことが起こり
受験できるか?
できないのか?という状況に。




家庭環境が
大きく変わりました。







長くなるので続きはまた♥️


【各種レッスンお申し込み】


第1段 モニター募集 満席
第2段モニター募集中‼️



モニター先着30名⇒残り13名です!




子育て講座
わくわく親子ハッピーメソッド
 
たくさんのご予約
ありがとうございます🙇
 

体験モニター様を追加募集!

オンラインまたは会場にて行います。




11月

小平会場*立川会場

0~3歳リトミック



《わくわく音楽ランド》
小平市、立川市で活動中!
0歳~小学生まで各年齢ごと発達段階に合わせたリトミックレッスンです。
 未就園児は1レッスンごと予約制なので、ご都合にあわせて参加OK!参加者募集中!
園児、小学生レッスンは満席です。
サークル詳細、お申し込みはこちら ↓

 

 

  《Instagram》
いちは早くレッスン情報をGET!したい方は
ぜひフォローしてね♡
ゆうこ先生Instagram

《プロフィール・お問合せ》