皆様こんばんは。吉沢工業の吉澤浩司です。
昨日は、台風17号が日本海を北上し、能登半島沖で
温帯低気圧になりましたが、大変強い風が吹き、どうなる
ことかと思いましたが、被害も出ずホッとしています。
さて、国連本部では「気候行動サミット」なるものが、
グテレス国連事務総長の主宰で開催され、スウェーデンの
16歳の女子高生”グレタ・トゥーンベリさん”が若者を代表して
涙を流しながら演説をしたのが大変印象的でした。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6337448
至極当然なことと思いましたが、皆さんはどんなふうにとらえて
いますか?
30年後や50年後のことも彼女たちの世代は心配して当然だろう。
彼女が今の世界の指導者たちに対して厳しく問うのももっともな話。
既得権益、ロビイスト、様々なしがらみというか、支援者がいて、
代表が選ばれ、指導者となっているだろうから、やっぱり「お金のこと
とか、経済発展のためには的」な方向に進んでしまうのだろう。
地域の中の話にしても、ずっと先、将来を語ってくれるような首長や
地方議会議員と会ったことが無い。
もしかしたらいるのかもしれませんが、逢ったことがありません(笑
つまらない話になってしまいましたが、我が社は、会社として存続しつつ
ほんの僅かずつでも環境のために役に立つ仕事を増やしていけたらと
考え、そして実行しています。
11月からは、使用する電力会社を変更します。
切り替えることで、僅か6.6%ですが、CO₂の排出量の削減となります。
我が社が提供する製品ばかりではなく、製造プロセス全体として環境に
出来る限り負荷をかけないような仕組みを構築します。
とは言いながら、まだまだ取り組み始めたばかりでもありますので、
有益な情報をお持ちの方は是非ともご指導ください。
待ってま~す!