皆様おはようございます。吉沢工業の吉澤浩司です。
8月になりましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
酷暑が続くようですので、皆様ご自愛ください。
さて、我が社では以前より「バイオマスポリエチレン」製品の
製造販売に取り組んでおり、展示会にも出展しています。
その際、「バイオマスポリエチレン・・・・生分解ですね」と
言われる方がとても多い、ほぼ全員の方が
バイオマス=生分解
と認識されておられます。
わが社が取り組んでいる「バイオマスポリエチレン」は
バイオエタノールからエチレンを精製してポリエチレンが
製造されており、石油由来と変わらず、安定した物質の
ため、生分解はしません。
日本のプラスチックの環境対策の方向性について言えば、
先日も書きましたが、「リサイクル」と「バイオマス化」です。
しかし、世の中では「生分解性」が欲しい方々もいるのでは。
ということで、ポリエチレンに「生分解性」を付与でき、且つ
通常の状態では分解しないとされる材料をアメリカから
入手し、試作して、生分解性を評価します!
なにか夏休みの自由研究みたいですね(笑)
成形したフィルムを50mm×70mmにカットして、上部にラベルを
貼り、プラスチックカード2枚の間に挟んで、土の中に差し込み
カードを抜き取りました。
とりあえず各種類6枚を土の中に埋めましたので、2ヶ月毎に1枚ずつ
取り出して、生分解の進捗を観察しようと思います。
ブランクとして、生分解性材料を混ぜていないフィルムも一緒に土に
埋めていますので、比較が出来ると思います。
1回目の報告は10月初旬です。
生分解性材料メーカーの見解では、約1年で全部分解するそうです。
ってことは3~4ヵ月目には変化が現れるのではと予測しています。




