世の中の流れ | yossyの我が道を行く

yossyの我が道を行く

富山県黒部市にて生きるyossyこと吉澤浩司が日々感じたことや思ったことを素直に書いていきます。

皆様おはようございます。吉沢工業の吉澤浩司です。

またまたblogをさぼってしまいました。

やはり、朝に書くという習慣を崩してしまったのが良くないのだろう。

3月にもなりましたので、本日からは朝に書くこととします。


さて、昨日は2007年に同じ役回りをした人達との集まりがあり、

氷見の街で、楽しい時間を過ごすことができました。

その中でも「Facebook」についてが話題になった。

もちろん中東諸国の民主化運動は「Facebook」からの

呼びかけだ。

私も2009年に「Facebook」へ登録していましたが、なかなか友達は

増えませんでした。

しかしここ2ヶ月ほどは、毎日確実に増えています。

「Facebook」で何ができるかは今だによくわかっていませんが、

とりあえずは写真の共有などで活用していこうと思います。


しかしながら、日本では中東諸国のようなことにはならないのでしょうか?

日本でも「Facebook」への登録者は日々増加しているだろう。

でも現政権への不満があっても行動につながるようなことが起きそうに

ない。

この頃よく「ガラパゴス」という言葉を耳にするが、日本人自体が

「ガラパゴス」なのかもしれない。

どんなに迷走する政権であっても、それに代わるものとしての

動きが出てこない。

やっぱりちょっと変じゃないか??

世の中の流れに乗りきれていない日本、日本人の将来が

心配だ。