価格高騰の流れに | yossyの我が道を行く

yossyの我が道を行く

富山県黒部市にて生きるyossyこと吉澤浩司が日々感じたことや思ったことを素直に書いていきます。

皆様おはようございます。吉沢工業の吉澤浩司です!

3月に入って2日目ですが、黒部はあいにくの雪模様で

冬に逆戻りです。

ブログのデザインを春らしく一新しましたが、ちょっと先走り

したようだ。


さて、世の中は値上げのラッシュ。

素材・原材料・農産物など多くのモノが値上がりしていると

報道されています。

インスタントコーヒーなどは2回目の値上げ。

当社においては、主原料のポリエチレンも厳しい状況です。

ポリエチレンは原油、ナフサ価格が昨年後半以降高騰し、

これらに伴ってポリエチレンも値上げとなっています。

yossyの我が道を行く-原油価格0302


yossyの我が道を行く-ナフサ価格0302

原油、ナフサの価格推移は上記の通りです。

中東情勢の影響以前から、各国の低金利政策による金余りが原油価格高騰の

要因の一つとされ、また東南アジアなど新興国の旺盛な需要も高騰に拍車を

かけていると言われています。


では、今後どうなるのか??

あらゆるモノの値段が上がるということ。

もちろん当社も原料高騰分については製品価格に転嫁しなければなりません。

今月からお客様へ値上げの交渉をいたします。

特に我々の製造販売する製品は販売価格に占める原材料費の割合が高い

ことから、価格転嫁しなければすぐに採算割れとなってしまいます。

もちろんコスト削減の努力を怠ることなく、様々な提案を行い、お客様にも

御理解を賜るように進めていかなければなりません。

絶対に値上げなしはあり得ません。

厳しい交渉になることが想像できますが、粘り強く進めていきたいと思います。