ぞくぞくと参加国が集結 イラン 海上練習2日目
昨日は前日に開会式があったので遅くにスタートしたが、今日から6時集合です。
5時40分に目覚ましを合わせて早くに床についた。
5時40分に起床した。外はまだ暗い。
5分前に宿舎前の玄関へ!もう既に選手はほぼ全員集合していた。
これが基本的に真面目な磯風の姿である。
モチベーションも含めてチーム性を高めるために少しずつ団体行動を多くする。
ランニングを開始。トラックには各国の選手達が薄暗い中で既にトレーニング中だ。
7時になり全員で食事へ。
しっかり運動したせいかお腹もよく減る。
好みの食事をしっかりと食べる。
会場までのバスは前日同様の時間に出発する。
しかし、昨日と少し違った光景がみえる。
優勝候補のインドネシアは男女共に昨日、初練習を終えている。
今日は更に増えてイランの選手達だ。体がとにかくでかい。
ここもやはりアーミー(軍隊)で構成されているらしい。
しかし。何やらラテン系の陽気な雰囲気もある。
このイランはあまり国際大会に出てこないのでベールに包まれた国でもあった。
一度だけマレーシアの国際大会でみかけたぐらいである。
このあたりで本題に戻る。
5台のバスが連なり試合会場へ!
昨日、同様の作業が繰り返される。
違うのは昨日見かけた本部関係者や、ボランティアの子たちとの「また、来たよ!」の互いにフレンドリーなやり取りに変わることだ。
3カ国のナショナルチームが介すると試合が近い事をビシビシ感じる。
程よい緊張感で今日も練習に集中できそうな予感がする。
着替えて練習会場へ。すると磯風の取材でお世話になったNHKのO氏が既に練習会場へきてくれていた。
久しぶりの再会がやたらと嬉しかった。
乗艇場(艇から乗り降りするところ)にはこれも昨日同様に中国のナショナルチームだ。
インドネシアもイランも早々に乗艇場から艇を進めている。
やや遅れて我が日本ナショナルチームが堂々と練習開始した。
私はNHKの車に便乗させてもらって観客席側へ移動する。
(選手、関係者の入り口とサポーターやVIPらの入り口は非常に遠い)
昨日同様に1000M!!
500M!! 250M!!の順に練習をした。漕法よりも「互いにこころも身体もあわせる」作業に終始した。
イランが激しくラストスパートをかける練習!さすがに速い!!磯風と同じぐらい速い!!??
インドネシアは最後まで「本気」の漕法はみせなかった。
優勝候補は最後までみせないかもしれない!!
午前11時過ぎには練習を終了した。
みんな元気です。
明日は午後3時(日本時間は午後4時)からです。
報告が次日にずれ込んだらゴメンなさいね!
明日も頑張ります。
5時40分に目覚ましを合わせて早くに床についた。
5時40分に起床した。外はまだ暗い。
5分前に宿舎前の玄関へ!もう既に選手はほぼ全員集合していた。
これが基本的に真面目な磯風の姿である。
モチベーションも含めてチーム性を高めるために少しずつ団体行動を多くする。
ランニングを開始。トラックには各国の選手達が薄暗い中で既にトレーニング中だ。

7時になり全員で食事へ。
しっかり運動したせいかお腹もよく減る。
好みの食事をしっかりと食べる。
会場までのバスは前日同様の時間に出発する。
しかし、昨日と少し違った光景がみえる。
優勝候補のインドネシアは男女共に昨日、初練習を終えている。
今日は更に増えてイランの選手達だ。体がとにかくでかい。

ここもやはりアーミー(軍隊)で構成されているらしい。
しかし。何やらラテン系の陽気な雰囲気もある。
このイランはあまり国際大会に出てこないのでベールに包まれた国でもあった。
一度だけマレーシアの国際大会でみかけたぐらいである。
このあたりで本題に戻る。
5台のバスが連なり試合会場へ!
昨日、同様の作業が繰り返される。
違うのは昨日見かけた本部関係者や、ボランティアの子たちとの「また、来たよ!」の互いにフレンドリーなやり取りに変わることだ。
3カ国のナショナルチームが介すると試合が近い事をビシビシ感じる。
程よい緊張感で今日も練習に集中できそうな予感がする。
着替えて練習会場へ。すると磯風の取材でお世話になったNHKのO氏が既に練習会場へきてくれていた。
久しぶりの再会がやたらと嬉しかった。
乗艇場(艇から乗り降りするところ)にはこれも昨日同様に中国のナショナルチームだ。
インドネシアもイランも早々に乗艇場から艇を進めている。


やや遅れて我が日本ナショナルチームが堂々と練習開始した。

私はNHKの車に便乗させてもらって観客席側へ移動する。
(選手、関係者の入り口とサポーターやVIPらの入り口は非常に遠い)
昨日同様に1000M!!
500M!! 250M!!の順に練習をした。漕法よりも「互いにこころも身体もあわせる」作業に終始した。

イランが激しくラストスパートをかける練習!さすがに速い!!磯風と同じぐらい速い!!??
インドネシアは最後まで「本気」の漕法はみせなかった。
優勝候補は最後までみせないかもしれない!!
午前11時過ぎには練習を終了した。

みんな元気です。

明日は午後3時(日本時間は午後4時)からです。
報告が次日にずれ込んだらゴメンなさいね!
明日も頑張ります。
いざ!! 決戦の地へ!!
みなさん こんばんは。
昨日は開会式凄かったです。 最初のセレモニーは全然見れなかったのですが、帰ってから楽しみにしています。
更に昨日は「日本の最後の聖火者」として春名GM以下、藤井、藤本、浦川、東、井上、平山、鈴木の総勢8名のドラゴンボート代表が名誉ある選抜をされ、堂々と使命を果たしてくれました。これも貴重な経験になったはずです。ご苦労様でした。
一方、開会式に参加したメンバーは有り得ない状況に驚きの連続でした。
本当に貴重な時間を過ごさせて頂きました。
そして、迎えた「いざ!!決戦の地へ!!」
朝7時には全員集合して選手村でアップをしました。
昨日の興奮が覚めていなかなと思っていましたが、そこは磯風です。数々の海外遠征もこなしてきた甲斐もあってか
皆モードは既に「漕魂」モードです。
目をみればよくわかります。
昨日同様にパトカーに先導され広州市街を難なく通り抜ける。
約1時間少しで現地らしき場所に到着しました。
ここでもセキュリティチェックは厳重です。
「おいおい、ドラゴンだけのためにここまでするの??」
そうです。ここはドラゴンボート専用の決戦会場なのです。
何事もなくセキュリティは通過する。先の方に黄緑の制服を来た地元の大学生ボランティアが待ってくれているのがわかる。日本のバスが到着すると同時に出口で「どうぞ!おはようございます!いらっしゃいませ!」と片言だが笑顔で迎えてくれる。これは広州の現地入りしてからずっと思っていたのだが、この広州の大学生ボランティアは素晴らしい!! 相生の学生に見せてあげたい!本当に常に笑顔で自分のすべき事を本当に懸命にこなしている。私はいつも「ご苦労さん!ありがとう!」と返すようにしている。
さて本題からそれたが、迎えられた控え室には専用のロッカーで、専用の部屋。
有り難いね。後は写真の様に広大で最高の環境です。
日本よりも先に中国ナショナルチーム男女が練習をしていた。
中国にとってドラゴンボートは日本でいえば相撲に近い国技だといわれいる。
そのナショナルチームに選ばれし面々は軍に所属し統率のとれた素晴らしいチームに変貌を遂げる。
それを横目に日本チームもビビるわけもなく、自分たちのいつもの「磯風スタンス」で乗り込みました。
まずは1000M!!! 良い感じで艇もしっくりきている。
続いて500M!!! ラストもしっかりわかる!!艇の進み方も良い!!
いきなりの2分切り!! 1分57秒台。磯風が2分切る事は滅多にない。
これは艇が良いのか磯風が進化したのか?後者だと信じている。
それでもアジアのトップレベルとは当然、差があるのも現実である。
何せアジアを制すれば世界を制するのが今のドラゴンボートの世界事情なのだ。
最後に250Mだ!! 500Mで良いタイムだったので最低でも1分切りを期待した!!
そして、タイムは55秒台!!
「うん??環境か??舟が良いか??磯風か??やっぱり磯風か!!」
自画自賛ももう飽きました。
明日も午前中、1時間海上です!!
NHKの日本現地スタッフがわざわざ来てくれそうです。
20日の250M取材の為の下見だそうです。
これも「おはよう日本」のスポーツで放送される予定です。
今日はこのぐらいで!
明日も頑張ります!
昨日は開会式凄かったです。 最初のセレモニーは全然見れなかったのですが、帰ってから楽しみにしています。
更に昨日は「日本の最後の聖火者」として春名GM以下、藤井、藤本、浦川、東、井上、平山、鈴木の総勢8名のドラゴンボート代表が名誉ある選抜をされ、堂々と使命を果たしてくれました。これも貴重な経験になったはずです。ご苦労様でした。
一方、開会式に参加したメンバーは有り得ない状況に驚きの連続でした。
本当に貴重な時間を過ごさせて頂きました。
そして、迎えた「いざ!!決戦の地へ!!」
朝7時には全員集合して選手村でアップをしました。
昨日の興奮が覚めていなかなと思っていましたが、そこは磯風です。数々の海外遠征もこなしてきた甲斐もあってか
皆モードは既に「漕魂」モードです。

目をみればよくわかります。
昨日同様にパトカーに先導され広州市街を難なく通り抜ける。
約1時間少しで現地らしき場所に到着しました。
ここでもセキュリティチェックは厳重です。
「おいおい、ドラゴンだけのためにここまでするの??」
そうです。ここはドラゴンボート専用の決戦会場なのです。
何事もなくセキュリティは通過する。先の方に黄緑の制服を来た地元の大学生ボランティアが待ってくれているのがわかる。日本のバスが到着すると同時に出口で「どうぞ!おはようございます!いらっしゃいませ!」と片言だが笑顔で迎えてくれる。これは広州の現地入りしてからずっと思っていたのだが、この広州の大学生ボランティアは素晴らしい!! 相生の学生に見せてあげたい!本当に常に笑顔で自分のすべき事を本当に懸命にこなしている。私はいつも「ご苦労さん!ありがとう!」と返すようにしている。

さて本題からそれたが、迎えられた控え室には専用のロッカーで、専用の部屋。
有り難いね。後は写真の様に広大で最高の環境です。

日本よりも先に中国ナショナルチーム男女が練習をしていた。
中国にとってドラゴンボートは日本でいえば相撲に近い国技だといわれいる。
そのナショナルチームに選ばれし面々は軍に所属し統率のとれた素晴らしいチームに変貌を遂げる。

それを横目に日本チームもビビるわけもなく、自分たちのいつもの「磯風スタンス」で乗り込みました。


まずは1000M!!! 良い感じで艇もしっくりきている。
続いて500M!!! ラストもしっかりわかる!!艇の進み方も良い!!

いきなりの2分切り!! 1分57秒台。磯風が2分切る事は滅多にない。
これは艇が良いのか磯風が進化したのか?後者だと信じている。
それでもアジアのトップレベルとは当然、差があるのも現実である。
何せアジアを制すれば世界を制するのが今のドラゴンボートの世界事情なのだ。
最後に250Mだ!! 500Mで良いタイムだったので最低でも1分切りを期待した!!
そして、タイムは55秒台!!

「うん??環境か??舟が良いか??磯風か??やっぱり磯風か!!」
自画自賛ももう飽きました。

明日も午前中、1時間海上です!!
NHKの日本現地スタッフがわざわざ来てくれそうです。
20日の250M取材の為の下見だそうです。
これも「おはよう日本」のスポーツで放送される予定です。
今日はこのぐらいで!
明日も頑張ります!
開会式、TV放送情報。
いよいよ今夜、アジア競技大会開会式が行われます。
現地時間21時15分より入場行進開始予定となっており、日本代表選手団は13番目に入場予定となっております。
日本代表選手団は300名参加予定で、ドラゴンボートの代表選手団は27名全員参加します。
NHK BS1では日本時間8時55分より生放送予定、NHK 総合では13日0時45分より放送予定です。
日本選手団の勇姿をぜひご覧下さい。
前回NHKにて放送された磯風漕友会の企画が公表につきNHKの海外向けチャンネル「NHKワールドTV」で放送される事になりました。
情報によると「15日(月)の13時、14時、17時、21時あたりの各ニュース枠で流される予定との事です。
競技本番にも取材があるかもしれないとの情報が入っています。
詳しい情報が入り次第お伝えします。
なおtwitterにて現地の情報をお届けする予定でしたが、中国からのアクセスが出来ないため更新は残念がら中止となります。
現地時間21時15分より入場行進開始予定となっており、日本代表選手団は13番目に入場予定となっております。
日本代表選手団は300名参加予定で、ドラゴンボートの代表選手団は27名全員参加します。
NHK BS1では日本時間8時55分より生放送予定、NHK 総合では13日0時45分より放送予定です。
日本選手団の勇姿をぜひご覧下さい。
前回NHKにて放送された磯風漕友会の企画が公表につきNHKの海外向けチャンネル「NHKワールドTV」で放送される事になりました。
情報によると「15日(月)の13時、14時、17時、21時あたりの各ニュース枠で流される予定との事です。
競技本番にも取材があるかもしれないとの情報が入っています。
詳しい情報が入り次第お伝えします。
なおtwitterにて現地の情報をお届けする予定でしたが、中国からのアクセスが出来ないため更新は残念がら中止となります。