3ヶ月ぶりのまとめから。10月の話です。
岐阜に住んでいますが今年は信長岐阜城入城450年ということでいろいろなイベントが県主催で行われています。
その中で毎年恒例らしい?関ヶ原合戦のイベントで今回、人間将棋が行われることとなりました。プロ棋士を呼び大きくイベントをうつみたいです。
山形県天童市のあれです。今後もやりたいみたい。
人間駒になれるのは成人のみです。そのかわりに、プロ棋士による百面指しに参加申し込みをしました。
初のプロ棋士との対面に胸が踊ります。
ハガキで応募して長男くん、次男ちゃん無事当選。
当日は悪天候、長期の雨降り中。電車で関ヶ原まで親子三人レッツゴー。
イベントのメインは関ヶ原合戦関連の鎧武者の行列や芝居、火縄銃演目等です。雨の中なかなかの集客です。
田舎の駅が混雑です。
雨の中、屋台がずらりと並びます。あーぁ、雨じゃなければ・・・
二、三店を冷やかしつつ焼き鯖寿司をお土産に買い、将棋の会場へ。人間将棋は終わっていました。切り上げ?よくわからん。
百面指しは青空将棋の予定から建物に場所を変更し実施するとのこと。
雨のため企画変更もありプロ棋士との握手会開催。やらない手はない。早速並ぶ。
☆今回のプロ棋士☆
佐藤名人、山崎八段、野月八段、佐藤慎一五段、藤森五段、室谷女流二段、長谷川女流二段。
佐藤名人と握手ーー。。
将棋フォーカスでお馴染み中の山崎8段ーー。。
まぁ、子どもたちはピンときてはいないでしょうがね・・・
出店型ローソン、ココ1番等々屋台がありますが雨の中でのテント休憩所もあまりなく、ゆっくりすることが出来ないため、お土産用の焼き鯖寿司を昼飯としていただく。
なんやかんやで百面指しへ。
教室の子やら知っている顔がちらほら。
プロ棋士たちが円状に組まれたお客さんの内周をグルグル回りながら指していきます。お客さんは自分の判断で平手やら駒落ちやら。長男くん4枚落ち、次男ちゃん8枚落ちとしました。
せわしなく対局が始まります。
イベントで駒落ちですので、将棋の内容はともかく、「負けました」と長男くんに佐藤名人が、次男ちゃんに山崎8段がおっしゃっていただくタイミングとなりラッキー〜。。
佐藤名人
プロ棋士というものを間近で見て、なんとなく長男くんのモチベーション上がったかな〜〜。。
憧れるっ、みたいなのが若干なりとも。
山崎八段、野月八段
わたしが言うのもキショイですけど、握手してもらったどの棋士の手もやわらかいなり。















