こどもを・・・・に!! 道に迷い中version -14ページ目

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

480
激指 定跡道場4が先月に発売された。

・・・いやなタイミングだ。。

14を買ったばかりなのに。


しかし、定跡が・・・

定跡が・・・

定跡を矢印で次の1手で教えてくれるらしい・・・

長男くんの序盤の助けに・・・


定跡・・・


たぶん買う・・・

{C7795749-CD3C-491D-8A09-5DF23761A44A}


479
今の会社に勤めだしてから十数年・・・

類をみない暇な7月となった。恐ろしや・・・


そんなこんなで今後ヤバし・・・

前回のブログより特に代わり映えもなく1週間・・・


トピックとして476のブログで書いた女の子が教室で対局できるレベルじゃないとのことで長男くんと練習してほしいと連絡が入る。

そんなレベルとか気にしなくてもいいのにと思うが、お友達と将棋ができる!しかもかわいい女の子!っというわけで私がきゃっほーいのウェルカムです。

どんなんでもいいから長男くんにはできるだけ将棋に関連してほしい生活リズムにさせたいこの身としては是非是非こちらからよろしくお願いします。


っで3時間ほど我が家で指導開始で、研究会っぽくない?って感じで大いに楽しめた。

女の子は次男ちゃんと互角レベルかなって感じだったけど物覚えが早そうなので長男くんとやりあっていれば互いにいい感じになりそうな気もしないではない。

違う小学校なのが残念だが女の子の将棋友としてずっと続けばいいなぁーと心底思う。

我が家でやると小さな悪魔どもが参入してくるのが残念ではあるが、続くのであれば全力サポートをする人生を趣味にささげたいわたしであります。



{F87910D6-4587-4832-8464-5CE6F484D810}

夏休みのPTA関連町内パトロール当番時における我が家のパトロール隊員1号2号とともに・・・

町内の安全を守りました。。

478
恐怖の子どもの夏休みが始まりぼちぼちと経ちました。

小1の次男ちゃんの宿題を主に見てますが多い・・・

昔もこんなにあったかな??

毎日やらなきゃいけない系がかなりあり次男ちゃんにはかなりキツイ。。

当初嫁が宿題を監督していましたが、手に負えないとのことでわたくしの仕事となる。

親って大変・・・

長男くんは勉強に問題ないが自主的に考えて何かを始めることがないため、こちらもいちいち指示・・・

親って大変・・・


おとうさん、おかあさんありがとう。


まぁ、通知表も宿題も一切関心がない放任主義の両親でしたが。


夏休みの宿題を延々とやらずトラウマ状態になった子どものころのわたくし・・・

成績は悪くないのでタチが悪し。。

泣きようがわめこうが次男ちゃんには宿題をやらす。。

現在長男くんにブラインドタッチ指導。DSのポケモンタイピングをもらったので、基本はパソコンでやらせポケモンで仕上げ。3日目だけどかなりできている。

完全初心者だとポケモンだけでは難しいと思う。

キー配置がなんとなく頭に入ったらポケモンは有効。

小3でブラインドタッチ・・・恐ろしい時代です。
{7CBC16BF-2B8C-4269-9810-C338191E9780}






477
ブログに1週間の間が空いてしまったので箇条書き。

いまだに仕事がゴタゴタ・・・

夏休みが始まってしまい嫁の休みがなくなります。


次男ちゃんの初めての通知表はヤッパリな・・・的なものに。


アマゾンビデオで見ている海外ドラマSUPER NATURALもシーズン8に入り見るのもシンドくなってきた。納得できない矛盾点はまだなさげなので救い。楽しんではいる。シーズン7であれほど引っ張ったリバイアサンのボス退治のあっけなさには不満。


長男くん5手詰ハンドブック4周目完了。激指7級滞在中。


わたくし前回より3手詰1,2をまたまた一周ずつこなす。多分5手詰ハンドブックからの逃げ。


わたくし初めて東北新幹線に乗り、福島県郡山市へ。どこの都市に行っても岐阜より栄えてる気がする。


次男ちゃんにけん玉指導。2日でこのくらい。

次男ちゃんのけん玉、ちゃんと練習

A post shared by hisa.naka (@dandelionhisa) on




飛行機までは覚えさせたい。

長男くん熱で週末ダウン。

長女さん夏休みで家で退屈だと、困ったちゃん。

そんな感じで1週間。






476
三連休ですが、仕事のゴタゴタで精神的疲労ピーク中。

かなりイライラしております。


将棋教室に長男くんが幼稚園の時に同じクラスだった女の子が入会しました。結構接触があった子で、しかもかなり可愛い子なので長男くんにここぞとばかり振ってあげましたが彼の第一声は「誰?」でした。


男として最低であることをお伝えし、なんとかリカバリーフォローを入れる。


気軽に挨拶しておけ命令を出してもシャイなあんちきしょうは動かず。
女子と仲良くしておくことの大事さを反面教師として伝えるべくなんとか繋ぐ親心。。

なんだかんだ言っても無様な勝敗にならないようにしているように見えるのは勝手な推測ではないようで。。

なんでもいいので頑張る理由の一つになれば。。


長男くん5手詰ハンドブック1の4周目。3手の時のようにすらすらとはいかず、あまり手を出しません。3手詰ハンドブックであれば1時間30分ほどで1冊200問はいけるようです。

わたしも5手詰が解けない気分転換に休日の本日3手詰ハンドブックを1日で1周させました。途切れ途切れにやって5時間くらいでしょうか。


先ほど竜王戦で佐々木6段が久保王将に負けました。

藤井4段の感想戦での報道陣の数に見慣れていてしまっていましたが、モニター上に報道陣の人間は1人も現れず。

見事なまでのブームのおわり。将棋ブームではなく藤井聡太ブームか。。

教室には地元の新聞や教育関係者?がたまに見学に来るようになりました。

じわじわと広がってはいますがいまだに長男くん小学校の生徒が1人もいない。長男くん、次男ちゃんであと1人で団体戦でれるのに〜。。

来たれ同校生。。


{4620819D-A4C9-4CB6-8539-1589EF4F78F8}

勝手に始まっていた次男ちゃん長女さん(なんとなく駒の動きは把握)対局。裸長女さんに対して容赦無く白星を挙げた天然系次男ちゃんでした。。

長女さん駒の配置は覚えた。




475
藤井聡太四段の連勝が29連勝でストップしたが1敗後に二連勝です。

ブームの去るのは早いもの、テレビのニュースで見かけたのは名古屋の大相撲観戦だけでした。

悲しい・・・


仕事の上でのゴタゴタにてグロッキー中のわたくし・・・

5手詰ハンドブックが進みません。一応毎日最低2ページ分4問をこなしてはいるが精神状態って大切・・・

毎日将棋ウォーズをやっているおかげか、勝ち負けは置いておいて序盤でのとんでもない失態は減ってきました。

※メモ※現在5級で停滞中。。今年度中にウォーズ1級になることが高みの目標
{0633E92A-F10E-40AA-89E9-78C085A6F6EB}

ここ最近は居飛車です。10分という切れ負けが短く時間切れで負けることが多くなってきました。

終盤弱し。


ってことで3手詰ハンドブック1,2を先週5日間で読み直しました。

なんで下手なのにこんなに頑張ってんだろう?とたまに思いますが、ウォーズなんかで勝った時は単純に嬉しいです。


いろいろやってて思うことは将棋が趣味になりましたとさ。。




474
長男くんへのここ最近の指令。

激指14レーティング戦で1日3勝するまで、やりつづける。

ってことで4日目ほど。
激指7級達成ーー!
{9058F53C-ED10-441A-A07B-8A783FB6AAA1}

完全に居飛車党です。激指対局中は確認していないのですが、将棋ウォーズだと先手勝率6割、後手勝率4割のデータがあるので、先手なら居飛車、後手なら振り飛車と戦法を覚えたいところ。


いまの棋力あたりだと、努力は裏切らないって感じがするので、将棋道を弛まず精進です。


話しは変わって、子どもの将棋大会といえばデッカいホールに並んだ長机で何百人単位で行われる画像が思い浮かびます。最近、それがJTテーブルマーク将棋大会とわかりましたので申し込み完了です。

長男くんアンド次男ちゃんも参加申し込みしておきました。東海大会です。


郷田、深浦、糸谷、渡辺、豊島の5名の棋士のいずれか2名で行われる将棋日本シリーズプロ公式戦準決勝第一局東海大会が、子ども大会と併設して行われます。


帰り際には参加者全員との握手もある模様。


思い出出場ではなく、プロ棋士を間近で見て、少しでもテンションが上がればなぁ、と思います。

いずれの棋士も名前がわかる著名な棋士。誰がくるかな〜。


っていうワクワクテンションの横で行われている、2歳児による5歳児への凄惨な1場面を添えて。

{BCD9DA67-1E95-4825-BB1B-084955FC5FCC}

リラックマが第一被害者のようです。。





473
次男ちゃんの将棋教室2回目が終わった。

離れて見てたので成績はわからないが3:2で勝ち越したと本人談。


そして将棋ウォーズに興味を持ったのでアカウントを作ってあげた。まだまだ遊んでいるだけだけど、ちょっと奇妙なお子様なのでこのまま化けたら面白い。インターネットを使った対人戦であることは理解している。初勝利をしたときはこれまた望外の喜びようであった。
{52F27394-4B6A-44F8-90D8-9C75A0A92B49}



長女さんの将棋催促にはちょいと疲れてきた。長男くんに指導を任せる。

{DDF305B1-C83D-4075-882F-AC1A80731370}

長男くんも指導はどうだった?と満面の笑みでの感想を求めてきた。まぁ、ウィンウィンの関係みたいでよかったよかった。

長男くん激指14レーティング戦、現在最高得点の806点の8級でなんとか面子を保つ。

{550130A8-51B7-4116-A878-A9A6DE26F649}



理想とする平和な光景が生まれる・・・
{D24291F1-1D0B-405F-9257-1168C559F16E}

・・・

そして次男ちゃんの口出しが始まり崩れた・・・

しかし駒音のみが聞こえる平和な家庭に向けの第1歩の始まりだ。。
472
次男ちゃんにも将棋勉強開始ということで3手詰ハンドブック1をぼちぼちとやらせる。が、

本を読むことがどうも・・・

答えを見ながらやるように言ったのだが、どうも・・・

解答は理解しているが、どうも・・・


というわけで、大変面倒くさいという私の心根は置いておいて、写真データとした問題をテレビに移して一問一問講義形式で1日10問いっしょにやる形式でやってみている。

子ども心を離さないように、みのもんたばりのファイナルアンサー形式でハートキャッチ。。

一方長女さんには3月のライオン、ニャー将棋、飛車のマスコットを献上してハートキャッチ。
{50F440CD-F1F7-49A0-A0B8-13BEE4D3781B}

望外の喜びようであった・・・






471
次男ちゃんの将棋教室デビューです。

習い事をしていない次男ちゃんの将棋教室参加開始です。やる?と質問。間が空いた後に、やる、と。

というわけで、夏過ぎの参加予定でしたが、なにもない日曜日の空虚な時間を埋める目的での第1目的の参加理由となりました。

たぶん日曜日だけの週一参加になるかと。

教室参加初対局開始!
{B95CCCBC-EE90-4D2F-8340-5EF16A2BD817}

攻めて優勢、相手が王手放置、次男ちゃんも相手も気づかず・・・

互いに詰めれない長丁場が始まった・・・
勝ち負けはよくわからん展開・・・


内弁慶の次男ちゃん、こういう場所では人格が変わったかのような佇まい。。指す場所を探し真剣に困っています。

色々雰囲気や教室ルールを理解しようと必死に頑張っています。

同じくらいの子相手に序盤から中盤にかけてはなかなか指せています。3手詰に悩むレベルだとなかなか終局に辿りつけず。1時間30分ほどでおそらく1:2で終わりました。

がんばれーーー。。

{B6B59E1C-7A57-4A0A-B85B-BA305612257F}



おそらく今後子どもたち4人ともに参加するんだろうと。。