こんにちは!
1杯のコーヒーでほっと一息
珈琲専門店オープン以来,
淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。
初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。
そんなコーヒーの秘密をお伝えしております
杜の都仙台,この道14年の焙煎人,
青木です。
もしも,大切に育てられた
オーガニック小麦が
廃棄のピンチ!と知ったら…
どう思われますか?
事の始まりは,
こんな投稿を目にしたことでした。
/
福島県会津で育ったオーガニックの小麦粉が
100キロ廃棄のピンチ?!
\
な,なんですって!
珈琲まめ坊でお取扱いさせていただいている
大切なコーヒー豆。
農家さんたちが
愛情をこめて懸命に育て,
やっとの思いで収穫し,
さぁ,これから出荷だ!という時に
買い手の都合で
・買いたたかれたり
・キャンセルされたり
まじめで一生懸命な農家さんほど
そんなつらい目にあってしまうことがあり
そのたびに胸がしめ付けられるような気持ちになっておりました。
その姿に重なってしまい,
私にできることはないだろうか…
ここで\はた/と思いついたんです!
そうだ!
店内のメニューのトーストの原材料に
会津の小麦粉を使えないだろうか…
問い合わせてみると
この小麦は「準強力粉」とのこと。
じゃぁ,もしかして、
配合さえきちんと整えれば
使えるかもしれない!
(店内メニューのトーストは,私が作っている手ごねパンです。
粉は,食べた時の食感等考え,配合しています)
そう思うと
いてもたってもいられず
会津の小麦を注文しておりました。
そうして手元に届いた小麦。
レッツトラ~イ
まず,今使っている強力粉との相性もあるので
・1回目
まずは,そのまま。
単一の会津の小麦だけで作ってみました。
→思ったようなパンの生地にならず,ちょっと残念…
でも,焼きあがったパンの味わいは,とってもいい感じ。
小麦の素材の良さが,びんびん伝わってくる味わいです。
・2回目は粉をブレンドしてみました。
いつもパンを焼く時に配合している粉の一部を置き換え。
他の材料を合わせ,こね始めると…
→あれ。
何かよさそうな雰囲気です。
焼きあがったパンは…
表面ぱりっ。 いい香り~
やっほーい!
…ちょっと生地が柔らかいかな…
・3回目は,更に粉の配合を変えてみました。
→焼き上がりのずいぶん前
オーブンから,いい香り大放出ーーーーー
間もなく焼きあがります。
ちょっと,いやすごく,楽しみーーーーー!!
こんな感じで
今日は一日,粉とオーブンとたわむれておりました。
あ,
コーヒーもちゃんと淹れてましたよ~
https://goodfriendswithcoffee.hp.peraichi.com/tegami
小さい頃に
パン屋さんになりたいと思っていた私にとって
何だか今日は
あこがれのパン屋さんになれた気分でした。
さて。
肝心の「会津の小麦を配合したパン」は
実現するのか…
おそらく…大丈夫!!
いや,大丈夫!!
一生懸命作ってくださった
農家さんの気持ちを
しっかり受け止め
大切に使わせていただきますね。
じゃぁ,
実際のメニューにはいつ?
気になりましたら,お尋ねくださいね。
こっそりお知らせします。
*実際に「会津の小麦のストーリー」を知りたい方は
こちらからご覧ください。
https://mamebou.net/l/m/xIKpd8lAZGYBNg
自分のために
・コーヒーカップ
・コーヒー豆
を選び,
自分のために,じっくり淹れる
これが#私のストレス発散法~