加波山事件(かばさんじけん)とは、1884年(明治17年)9月
- 自由民権運動の中で、急進的な考えを抱いた若き民権
- 家たちが引き起こした。
- 福島事件に関わった河野広体(河野広中弟)等のグ
- ループが中心となり、茨城県・下館の富松正安や栃木
- 県内の民権家が加わっている。当初、栃木県庁落成時
- に民権運動を厳しく弾圧した三島通庸県令や集まった
- 大臣達を爆殺する計画であった。しかし、鯉沼九八郎が
- 爆弾を製造中に誤爆させた。計画が明らかになると茨城
- 県加波山山頂付近に立てこもり、「圧制政府転覆」「自由
- の魁」等の旗を掲げ、決起を呼びかけるビラを配布した。
- 又警察署や豪商の襲撃も行なっている。茨城県古河市
- 中田にあった文武館を中心にして小山、結城にて策謀を
- 練っていた。
後日の再集結を約して解散するが
次々に逮捕された。その後、自由党
幹部である内藤魯一、田中正造・
小久保喜七をはじめとして300名に
及ぶとまでいわれる民権家が逮捕
された。然し、政治犯とはならず、
資金集めの際の強盗等の罪によっ
て裁かれた為、起訴されたのは加
波山に立てこもった16人に加え、
内藤、鯉沼ら若干名にとどまった。
7名に死刑判決が下され(うち1人は
刑執行前に獄死)、3名が無期懲役
となった。但し服役者も獄死者を
除き、特赦によって1894年までに
は出獄している。
- この事件を期に、政府は、爆発物の使用に対して刑法(所謂
- 旧刑法)の規定よりも厳格に取り締まる為、爆発物取締罰則
- を制定した。
- 茨城県筑西市下館地区の妙西寺に富松正安・保多駒吉・玉水
- 嘉一・平尾八十吉の4名が葬られ、「加波山事件志士の墓」とし
- て市指定文化財(史跡)となっている。
- 西條八十が作詞した下館音頭の11番には加波山事件が歌わ
- れている。