90日で仕上げる小論文 1 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!

文章の書き方を学んでいくうえで文法上の用語を


踏まえる必要があります。文法の本ではありま


せんが、最初に基本的用語を整理します。



1.単語  何らかの意味を示す言葉


2.文節  文の中で、意味のうえから、


      できるだけ短く区切ったもの。


      自立語+付属語で1区切りにするため、


      自立語が1つなければ、文節ができない。


3.自立語 意味のある言葉。 文節が作れる


4.付属語 意味が取れない言葉。文節ができない。


5.主語   文の中で、「何が」に当たる中心となる言葉


6.述語   主語の様子を表す言葉


7.修飾語  主語、述語の内容を説明する言葉



8.接続語  文と文をつなぐ言葉


9.独立語  文の中で、修飾関係がなく、離れている言葉


10.文   ひとつの考えを表した言葉のつながり。


       句点を打ち、分ける。


11.段落  内容の違いによる区切りめ


12.文章  1つの作品となる、連続する文の総体