小論文メソッド「把握力」 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!

「読書力検定」では、各級ともに「要約文」と「意見文」が出題


されます。


要約文は、全体を要領よくまとめる力が問われ、意見文には、


要求された内容の文を書く力が問われます。


4級の意見文は、「父親の権威を高めるには、どのようにすれ


ばいいか」という課題でした。この問題に対し、真っ向から否定


するような文章は当然配点ゼロになります。例えば、次のような


書き出しで始める答案は、採点されません。




(課題に対し、否定的な文)


1.旧来的な制度による父親の尊厳を求めるのは、現代では


不適である。


2.そもそもなぜ父親の権威を高めなければならないのか、


分からない。



(的外れな意味不明な文章)


又、次のような的外れな文章も配点は極めてゼロに近い。


1.単身化が進んでいるが、単身の人にも父親がいる。家族


  が消えたわけではなく、単身の人にも家族がいる。しかし、


  単身で暮らす人が周囲にいなかったり、年をとった両親を


 支えることが困難な場合がある。従い、社会保障よりも父親


 の力を強くすべきだと考えている。


2.父親の権威を高めるためには、「雇用環境の改善」が必要


 である。戸主の役割が少なくなった現代では、父親の役割は、


 収入を多く得ることと家事育児を担うことだ。


  しかし、非雇用社員では、収入が安定せず、正規雇用でも


  残業ばかりで、家事育児を 担えない。残業を減らして、雇


 用を増やしていけば、父親の権威は必ず回復する。