お菓子は科学 材料の性質が分かると料理も一層美味しくなります | 料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理の基礎トレーナー・管理栄養士・日本茶インスト
ラクターが日常の食・料理・レッスン・ゆる介護食
について綴ります。ご結婚準備に最適。家で身につく
オンライン料理の基礎基礎コースほかやってます。

料理のパーソナルトレーニング マンツーマンレッスン

昨日は会員様のためのスペシャル集中レッスン

「スポンジを完全マスター クリスマスケーキレッスン」

でした。

 

クリスマス、という機会に「スポンジ」の基本を身につけてもらう

という趣旨です。

 

お菓子もまた料理同様 基本が沢山あって

・スポンジ(別立て 共立て)

・バターケーキ

・クッキー

・パイ生地

上記は一部ですがそれぞれを作れるように

なると「材料の性質、役割」がすごく分かります。

 

今回スポンジは「別立て・追い込み法」ですが

泡だてた卵白に砂糖を少しづつ加えていく

メレンゲがスポンジの食感に重要です。

 

卵白は水や油が一滴でも入っていると

泡立たないし、砂糖をはじめから入れてしまうと

泡立ちません。

 

砂糖は単に甘みをつけるだけでなく

・状態の安定

・焼き色が付く

・腐敗防止

などの役割がありますが、メレンゲの場合、

卵白だけである程度泡立てて数回に分け

砂糖を加えるとつやつやでしっかりした

メレンゲになります。

 

そのメレンゲをつぶし過ぎず粉を加えたら

混ぜ過ぎないことで膨らみよし、歯切れ良しの

ふっくらとして美味しいスポンジが焼き上がります。

 

お菓子は「すごく科学」なので砂糖の性質、卵の性質

小麦粉の性質などがわかると料理にもその知識が

活きてきます。

 

皆さんスポンジきめ細かくふっくら焼けていました。

 

一部生徒さんの作品をご紹介

Hさま

 

Yさま

 

そして月末は 当教室の総決算ともいえるスペシャル

レッスン「二人のためのおせち」が控えております。

 

通常レッスン含め年末まで気を引き締めて

臨みたいと思います。

 

 

当教室よりお知らせ1)

当教室 1日スペシャルレッスン

「二人のためのおせち」

残席1

今年も来る12月30日に開催いたします!

 

皆で作って2人分ずつお持ち帰りいただく

午前中から夕方までおせち料理三昧の集中レッスンです。

おせちは料理の基本が詰まっています。

 

 

お知らせ2) 新年1月12日開催

初めての方向け

「急須で淹れる美味しい日本茶と家庭で作る和菓子」講座

を開催いたします。

お茶をご自身で実際に淹れて覚える少人数制の講座です。

日本茶の美味しい世界をご一緒しましょう!

興味のある方、ぜひご参加下さい。

内容詳細・お申込みはこちらからどうぞ

淹れ方で表情を変えるお茶を、毎日美味しく!は

なかなかハッピーな事だと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたとあなたの大切な方の心身の元気を食卓から作りましょう!

料理のパーソナルトレーニング マンツーマンレッスン

受講された生徒さんはこんな感想をお持ちです↓

マンツーマンレッスン生徒さんの声おとめ座

ご結婚予定の準備におすすめです宝石赤