メールマガジン最新号は「手羽元グリルとピクルス」 | 料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理の基礎トレーナー・管理栄養士・日本茶インスト
ラクターが日常の食・料理・レッスン・ゆる介護食
について綴ります。ご結婚準備に最適。家で身につく
オンライン料理の基礎基礎コースほかやってます。

-*-*-*-*-*-*- 第312号(2012/10/3) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
     
ワーキングウーマンのための「食」通信
          
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


 「心身元気になる料理生活」。作る楽しさと、作る人+その大事な人
  の「美味しい」というヨロコビが心身の元気を作ると信じています。
  料理教室・食の企画事務所Y'sfoodlaboの管理栄養士 二本木ゆうこ
  が食情報をお送りします。

____________________も_く_じ________________________________


1.材料使い切りレシピ「冷蔵庫の片隅に愛を込めて」
  ・・ときどき無性に食べたくなる!「手羽元のハーブグリル」


2.材料使い切りレシピ「冷蔵庫の片隅に愛を込めて」
  ・・いつでも食べたい!「ミニきゅうりのピクルス


3.料理教室のご案内・・・料理の基礎トレーニング!
  「マンツーマンレッスン」のご案内
        
4.編集後記・・・近況報告
______________________________________________________


皆さんお元気ですか?

 ぐっと秋らしくなって、今年も残り少ない~と思う今日この頃です。
   


●1.材料使い切りレシピ「冷蔵庫の片隅材料に愛を込めて♪」


ときどき無性に食べたくなる!「手羽元のハーブグリル」


ひとこと:塩はやや強め、がポイント。シンプルながら大好きな一品です。

     
<材料>
 鶏手羽元              10本
 塩・粗挽きこしょう 適量
 おろしにんにく 小さじ1弱
 ローズマリーの葉  少々(葉で5本くらい)
 サラダ油 小さじ1


<作り方>
1.ローズマリーの葉はごく細かく刻み、おろしにんにくと
  共にサラダ油に混ぜておく。


2.鶏手羽元を大き目のボールに入れやや強めに塩、こしょう
  を振り揉みこむ。1を加えさらに揉みこみラップをして1時
  間~一晩置く。


3.オーブン230℃または魚焼きグリルで焼く。(目安20分前後)


4.皿に盛りお好みでレモンを添える。
  
●ここがポイント!
 ローズマリーは香りがとても強いのでほんの少しでOK。
 

 画像はこちら


マンツーマン料理教室@横浜  レッスンブログ-1

 

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 


●2.材料使い切りレシピ「冷蔵庫の片隅材料に愛を込めて♪」


いつでも食べたい!「ミニきゅうりのピクルス」


ひとこと:普通のきゅうりでも美味しいですがミニきゅうりの歯
      ごたえがクセになります。


<材料>
 ミニきゅうり 6~7本
 
※ピクルス液
 砂糖      50g
 酢 100cc
 水 200cc
 塩 小さじ1くらい
 赤唐辛子 1本
 ローリエ 1枚
 
<作り方>
1.ピクルス液の材料をすべて小鍋に合わせ一煮立ちしたら火を止め
  冷ます。


2.鍋に湯を沸かし適当に切ったミニきゅうりを30秒くらいくぐらせ
  ざるにあげて水気を切る。(湯の温度を高く保ち、短時間の加熱
  にするめに数回に分けてくぐらせても良い。


3.タッパーに1と2を合わせる。冷蔵庫で冷やしきゅうりの皮の色が
  あせたら出来上がり。


●ここがポイント!
 ピクルス液は味薄めです。もっと水少なめでも美味しいですが個人的
 に酸味が強いと量が食べられないのでこのくらいが常備菜としては好
 きです。


 画像はこちら 


マンツーマン料理教室@横浜  レッスンブログ-2

 


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


●3.料理教室のご案内・・・料理の基礎トレーニング!

  「マンツーマンレッスン」のご案内


 料理のパーソナルトレーニングマンツーマンレッスンの新規受付は
 水~土曜日の間で受け付けています。6回から受講可能。


 ※現在、平日夜間は枠一杯となりましたため新規受付は中止させて
  いただいています。
  土曜日(若干名)、平日日中は受け付けています。


 マンツーマンレッスンご案内サイト:
 http://yfood.net/mantoman/


 皆さん、力がついています。『生徒さんの声』(随時更新):
 http://yfood.net/voice/
 
教室募集情報は随時HPのトップからご覧いただけます。
  http://yfood.net  


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


●4.近況報告・・近況報告


・この1年くらいお取り寄せがとても増えました。
 果物、野菜、米が主なのですが四季折々、楽しみがあります。


 以前、「荒呼吸」という漫画の中で作者の松本英子さんが宮城の
 「ゆきむすび」という品種のお米を取り上げていて、早速取り寄
 せたところもち米っぽくてとても美味しいお米でした。

 中華おこわ風に炊き込んだり、塩昆布のおむすびにするまさに
 うなる、美味しさです。もち米に非常に近い食感なのでカレーと
 か丼などには他の米と混ぜて炊いたりしています。
 
 またお取り寄せではありませんが神奈川のJAよこすか、はやまの
 大型直売所「すかなごっそ」
 http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/sucanagosso/
 
 のお米も神奈川県産のお米でその場で精米、とっても美味しいです。
 「新米の季節」これからが楽しみです。


・最近移動中音楽をよく聴いています。

 松任谷由実さんの昔のアルバムがだ~っと入っているのですが聴
 いていると本当に雰囲気があって情景が見えるような、曲順から
 何から素晴らしい冴えわたっているアルバムがいくつもあって(
 個人的好み)があって、天才を感じずにはいられません。


■メールマガジンのご感想はお気軽に、お問い合わせもお気軽に↓
 lesson2●yfood.net   ●→@ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 3つのブログを運営しています。最近の内容は・・・


□【料理教室ブログ】 http://ameblo.jp/1to1lesson/
 『マンツーマンレッスン土曜日募集再開 』ほか


□【40歳からの介護を遠ざける「おとなの食活しんぶん」】
  http://ameblo.jp/kaigoyobou/
 『季節の味「冬瓜の葛煮」 』ほか


□【食と健康の企画事務所ニュース】
  http://blog.goo.ne.jp/yfood/
 『すごい人の15分』ほか   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 それでは! また次号、元気でお会いしましょう!

----------------------------------------------------------------
【発行者】「食」と「健康」の企画事務所 Y's food labo
     元気食プロデューサー・管理栄養士 二本木ゆうこ

・個人向け料理の基礎トレーニング
     
・調理イベントの構成・実演レシピの開発、実施研修
 「使ってもらえば、食べてもらえば良さが分かるのに」という食品や
 調理機器の実演に特化。思いを伝える料理レシピを開発しています。
 
・介護予防、生活習慣病予防出張セミナー

 http://yfood.net
      
 ※有料広告、相互広告は承っておりません。
 ※このメールマガジンはまるごと転送歓迎です。興味がありそうな方に
  転送してあげて下さい。 
  また内容・レシピ・画像等の部分的な抜粋、転載はご遠慮ください。

【登録・解除・バックナンバーはこちら】
http://www.mag2.com/m/0000090890.htm  

【発行システム】『まぐまぐ』 『 melma!』