さてさて、一足早く、長女の新学期、およびお弁当生活が始まりました。
アレルギーテストの後から、色々考えていたのですが、新学期からのお弁当は、「曜日別 お任せメニュー制」にして、ある程度メニュー構成を固定にしちゃおうかと模索中です。
《例えばこんな感じ》
【月:生春巻き弁当】
炭水化物:生春巻き
主菜:魚や高野豆腐のフリット など
副菜1:野菜のグリル
副菜2:ローストポテト(炭水化物)
【火:ポテト好きのための弁当】
炭水化物・主菜:コロッケ、 グラタンなど
副菜1:野菜のグリル 、温野菜など
副菜2:ラペ、ブーケサラダ
【水:UK BOX】
炭水化物:スイートポテト(ロースト、マッシュなど)
主菜:グリル 、 煮込みなど
副菜1:ホット野菜(ホットトマト、ブロッコリー、ズッキーニなど)
副菜2:サラダ(まめサラダ、ラペ、ピクルスなど)
【木:無国籍ランチ】
炭水化物:チャプチェ
主菜:竜田揚げ/牛ロースの野菜巻き・厚揚げ回鍋肉/牛肉セロリの豆豉炒めなど
副菜1:塩もみ野菜 ピクルス など
副菜2:青菜
【金:チーム肉団子】
炭水化物:スイートポテト(ロースト、マッシュなど)
主菜:ファルシ 豆腐バーグ など
副菜1:ツナ人参 ひじき 切り干し大根など
副菜2:ブーケサラダ ピクルスなど
なんで今まで考えていなかったのか不思議ですが、お弁当屋さんのお弁当って、うまく枠が決まっていますよね。まだ試行錯誤ですが、ちょうどOisixも始めたので、ちょっと計画的に進められたらいいな〜と思います^^
思ったより負担なく始められたような、そうでもないような…メインが違うと、わりと副菜が使い回せることにも気づいたので、ブラッシュアップして、時短につなげなくてはです^^;