Studio Hestia 企画
「小籠包lesson」へ
(先日のチーズ検定 と同じ先生なのです^^ほんとうに多才♡)
mallowさま をお誘いしてお伺いしてきました♪
お風邪を押して参加してくださったmallowさま。ベストコンディションではなかったのに、変わらず優しく気さくでお洒落で…お会いするたびに素敵な方(*^^*)
ご一緒できて、とっても嬉しかったです^^
・・・・・・・
今回は、小龍包と粽が作れるようになるレッスン。
最近作れていないのですが、実は豚まんも家で作るのが一番!というほどの「蒸し物好き」として見逃せない内容でした^^
贅沢なことにディンタイフォンはじめ、名店で腕を振るわれた点心師が直々に教えてくださり、
正直に言って…全行程とても難しく、これは確かに修業が必要笑。
この同じ重さでちぎる手つきの美しさ
ひだが全然違う…涙。。
(写真で見ると、またヒドイ^^;)

でも、見た目はともかく、とっても美味しかったです。
今まで食べた中で最も皮が薄く、つるんと口に入る軽さが絶妙でした♪練習してみよう!
そして、粽。
笹の葉の清々しい香りに包まれながらのレッスン。
三角錐と長方形のものを教えていただきました^^
小龍包も粽もプロのお味で、やはり決め手は3種類使い分けているお醤油だろうと(それだけでないにしても笑)こちらの黄色のお醤油をいただいてきました。
コクとまろやかな甘みがあって、たまり醤油に近いかな?
あまり気負わず、和食でも中華でもうまく取り入れていきたいです♪
全体を通して、薬膳や中国文化などもわかりやすくお話に織り交ぜてくださっていて、とても勉強になりました。小学生の食育などにも力を入れていらっしゃるそうで、娘と作る日が楽しみでたまりません♡
・・・・・・
頑張ったご褒美は、美味しい中華のコース♡
前菜に始まり(このきゅうりと湯葉が新鮮!)
ワンタンは、茹でたのも揚げたのも絶妙の口ざわり、風味で
文字通り雲を呑むようなふわふわ感と
鈴の音を鳴らすようなかりかり感。
こちらはとっても簡単だったので、さっそく作ってみたいと思います^^
このラビオリのような包み方、とてもいいです!
それから、エビのマンゴーマヨネーズ。
フルーツとの合わせ方も教えていただきました♪
美味しく、楽しいレッスンで本当に大満足♡
mallowさま
ご一緒くださった皆さま
そして企画してくださったtomoca先生
素敵な時間をありがとうございました♡