久しぶりに自分の服を作ることにしました!
以前、図書館で「型紙を組み合わせて作る私のほしい服」をチラ見したときからボトルネックの服が気になっていました

本当はピーチスキン(ビエラ)で作りたかったのですが、楽天の送料と、近所の生地やさんの30%オフクーポンを天秤にかけ、近所の生地やさんで厚手の綿麻生地にしました
娘の慣らし保育の間にサクサク進めます
格安vs高級 パイナップルケーキ食べ比べ
さて、先日行った台湾旅行で定番お土産、パイナップルケーキを2種類購入しました
1つは地元のスーパー、「全聯福利中心 円環店」で会員なら買1送1(1つ買ったら1つ無料)で売っていた8個入りパイナップルケーキ(堡晟)110NTD/箱
紆余曲折あり、会員価格となったのでパイナップルケーキ1つあたり6.9NTD(≒32円)でした
こちらは夫の会社ばらまき用です笑
もう1つは桃園空港の「微熱山丘 SunnyHills」で買った10個入り500NTDでオリジナルの布バッグに入った高級パイナップルケーキ
1個辺りの値段は50NTD(≒230)で、スーパーで購入したものの7倍の値段です
こちらは自宅用&親しい人用です笑
夫が会社で前者のケーキを配って少し余ったので我が家で食べ比べしてみました!

個包装だけでも、微熱山丘のパイナップルケーキはおしゃれで、手に持つとずっしり重く、大きく感じます

開けてみるとまず香りが全く違います
左の堡晟は、強めのマーガリン臭で、安めのお菓子って感じです
一方、右の微熱山丘は、バターと生地の香ばしい香りが混ざり、まさに洋菓子店の焼き菓子の香りです

切ってみるとまず感触から違いがありました!
左は餡の部分が硬く、グミを切るような感覚で、右はフワッとしていて切りにくかったです
離してみると餡の見た目も全然違いました
私の思うパイナップルケーキはどちらかというと左のイメージでしたが、微熱山丘は繊維質でふわっとしています
いざ食べてみると…
堡晟はクッキー生地はサクッと餡がネットリ甘く、これはこれで食感から美味しかったです
やっぱりマーガリン臭は強すぎですが…
微熱山丘も生地はサクッと、餡は先程より酸味が効いていて見た目通りフワッとしていました
生地の美味しさはもちろん、餡も甘いだけより酸味がある方が好きなのでとっても美味しかったです
食感や味のバランスは、堡晟は和菓子に近く、微熱山丘は洋菓子に近いといった感覚でした
あくまで私の感覚です
どちらも美味しかったですが、やっぱり質という面では値段の差はあるな〜と感じました
食べ比べ、楽しかったです