夏至に考える、子どもの幸せ・大人の幸せも~大人も子どもも病む? | 愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

埼玉県 入間市にある
学習塾 愛夢舎【武蔵藤沢教室】のブログです。

営業時間:14:00~22:00
電話番号:04-2960-5336

こんにちは。佐々木です。

 

今日は夏至ですって。昼間が一番長いんだ・・・

 

大人になると「夜」も自分の時間とすることができる。

 

しかし、子どものころは「昼間」が長いのがとても

 

うれしいことだった気もする(笑)

 

夏に野球に没頭していて、母親が「夕飯できたよ!」って迎えに来るまで

 

気づかない(苦笑)

 

そんな子ども時代を思い出します。

 

昼間が長い=幸せの時間が長い、だったんですね。

 

私の時代はシンプルで幸せだったのかも、なんて再認識しています。

 

 

さて、今朝の新聞には・・・

 

学校の先生がどんどん辞めています・・・

 

この地域でも、学校の「授業の進み具合」を見てると、「そういう問題」も

 

深く絡んでいるのかな・・・と思います。

 

子どもたちの精神にも影響を与えますね。因果関係はわかりませんが、

 

精神疾患を患う生徒(子ども)たちもここ数年確実に増えています・・・

 

ご家庭、学校だけの問題ではなく社会の「構造」の問題なのかもしれません・・・

 

それでもそれを憂いているだけではいけませんし、やれることを朴訥にやっていく

 

しかありません。

 

私はのんきにお昼をとりながら、今日の国語の授業の予習をしています(苦笑)

(あっ、このカップ麺、カップ麺というには美味しすぎる)

 

私のような小さな個人経営塾には「その」「社会構造」は明らかなカタチでは

 

入り込んでいない?からまだ幸せなのかもしれませんね。

 

子どもたちの「居場所」=「第2の家」

でありたいな~、改めて思いました。

 

 

それでは、今日は中1,2,3すべてが国語の授業です。

(中3は演習もありますよ)

 

では、楽しんでまいりましょう。

 

P.S.

期末テスト対策実施中!

夏期講習会生募集中!!!

(早期申込キャンペーン実施中!!!)