カテゴライズ~本と人から学ぶ | 愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

埼玉県 入間市にある
学習塾 愛夢舎【武蔵藤沢教室】のブログです。

営業時間:14:00~22:00
電話番号:04-2960-5336

こんにちは。佐々木です。

 

梅雨時期だから安定しない天気。しかも、ジメジメ・・・

 

それでも雨の合間を縫って汗だくになりながら、愛夢舎の夏の

 

ご紹介のため、スタッフはポスティングもしてくれています。

 

新しい仲間が来てくれるのは楽しみです。

 

 

さて、期末テスト、夏期講習会や合宿の準備で私も忙しいのですが、

 

 

今日はひとり言になります。

 

私の持病である「活字病」は悪化中(苦笑)

 

私の場合、活字の読み方もカテゴライズされています(笑)

 

カテゴリー①

 

家で読むモノ

 

 

内容が重いか軽いか極端なもの。

 

内容が重いモノは重量も重いことが多いので家に置いておく。

 

漫画は電車の中とかで読むのが恥ずかしいので家で読む。

 

カテゴリー②

 

持ち歩くモノ

 

 

基本的には文庫本。

 

ただし、老眼なので「字が大きい」は必須(苦笑)

 

哲学とか宗教とか重い内容でも文庫本では読みやすいものが多いので助かる。

 

カテゴリー③

 

職場での勉強用

 

 

ベタだけど山川の日本史や世界史。ほかにもロングマンの英英辞典とか(笑)

 

薬と一緒?で「活字」が切れると体調が悪くなります(本当~笑)

 

さすがに授業中まで本を読みたいという気持ちにはなりませんが、

 

睡眠時間を削ってもでも本を読みたい気持ちはあります。

 

やりたいこといっぱいあるので読書時間を削ろうかとも思いますが・・・

 

 

読書欲に勝てるのは魅力的な人に会う時だけですかね。

 

お誘いがあれば読書よりそちらを優先します(笑)

 

(一昨日は東大の田島助教と酒を飲みながらいろいろ話を聞かせてもらいました!

 

来週は音楽仲間と集い、再来週はとある宗教家の方とお会いします~楽しみ!)

 

どなたかがおっしゃっていましたが、人は「人」と「本」からしか学べない。

 

あとは「旅」だったかな・・・実際はそうではないでしょうが、それくらい

 

「人と話をすること」「読書をすること」「自然と触れ合うこと」は人間にとって

 

大切であるということですね。

 

そう考えると、やっぱり、「授業」って素晴らしいですね。

 

先生のお話、友達の意見、テキストの文字・・・これらの要素がちゃんと詰まってる。

 

生徒諸君には授業を大切にしてほしいですね。欠席や遅刻も極力なくしてほしいですね。

 

話はまた支離滅裂になってきましたね~(苦笑)。そろそろ授業準備に入ります。

 

 

P.S.

体験生も来てくれています。

愛夢舎を気に入っていただけるといいな~。

現在、期末テスト対策実施中!

そして、夏期講習生も募集中!

(早期申込割引等キャンペーンいろいろ)